観葉植物の葉っぱや幹が臭いのは根腐れが原因?その理由と対処法
観葉植物の葉っぱや幹、土が臭う原因は根腐れの場合が多いかもしれません…。
ですが、それ以外にも臭いの原因に該当する他の要因も考えられます。
そこで本記事では、観葉植物から臭い発生する原因や、その対処法について解説します。
筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。
観葉植物の葉っぱや幹が臭い主な原因
出典:Pexels
観葉植物の葉っぱや幹が臭う主な原因には、植物の健康に影響を及ぼす様々な要因があります。
本項では、観葉植物から臭いが発生してしまう原因についてそれぞれ解説します。(下記題材)
- 根腐れをおこしている
- 土にカビが生えている
- 害虫や病気によるもの
- 枯葉や落葉などの放置
根腐れをおこしている
まず根腐れは、観葉植物の葉っぱや幹が臭う最も多い原因です。
これは、土壌が過剰な水分や湿度で満たされることによって、植物の根が腐ってしまう現象です。
根腐れが進行すると、植物の根は正常に栄養を吸収できなくなり、植物の全体的な健康が損なわれます。
根腐れが原因で臭いが発生する場合は、過度の水やりを避け、適切な水分管理を心掛けることが大切でしょう。
また、排水の良い土壌を使用し、根の健康を保つために古くなった葉や傷んだ部分を定期的に取り除くことも重要です。
あわせて読みたい→根腐れしそうな観葉植物の見分け方5選!効果的な予防策も解説
土にカビが生えている
観葉植物の葉っぱや幹が臭い主な原因は、土にカビが生えていることです。
カビは湿度が高く、通気性が悪い土壌で発生しやすく、植物に栄養を奪い、葉や幹を傷つけます。
カビの増殖を防ぐためには、適切な水やりと通気性の良い土壌を選び、水の溜まりを避けることが大切です。
また、カビが見つかったら、早めに除去して植物の健康を保つよう心掛けましょう。
あわせて読みたい→観葉植物の土のカビ問題を解決!その原因と対策や防止、予防策を網羅
害虫や病気によるもの
観葉植物の葉っぱや幹が臭い主な原因は、害虫や病気です。
害虫が葉に寄生すると、葉が傷んで臭いを放つこともあります。
同様に、植物が病気に感染すると、葉や幹が傷み、臭いが生じることがあります。
早期発見と適切な対処が重要で、害虫や病気を防ぐために植物の健康を定期的にチェックすることが必要です。
あわせて読みたい→観葉植物の虫除け、虫対策大全!原因・対処法・予防策をすべて解説
枯葉や落葉などの放置
観葉植物の葉っぱや幹が臭う主な原因は、枯れた葉や落ち葉などの放置によるものです。
これらの葉は自然に分解し始め、湿気や暖かさによって腐敗します。
その結果、腐敗した臭いが段々と発生し、周囲の空気も悪くなるというわけです。
定期的に枯れた葉や落ち葉を取り除くことで、植物の健康を維持し、不快な臭いを防ぐことが重要になります。
植物にとってより良い成長環境を作るために、定期的なメンテナンスが必要でしょう。
あわせて読みたい→観葉植物の葉っぱを拭くおすすめ道具3選と葉水後の拭き取りや注意点
観葉植物の葉っぱを拭くおすすめ道具3選と葉水後の拭き取りや注意点観葉植物の葉っぱをきれいに保つためには、適切な道具と正しい方法が重要です。そこで、葉っぱの美しさや健康を保つための有益な情報を惜しみなくご提供したいと思います。[…]
あわせて読みたい→観葉植物の葉っぱにツヤだしする方法5選!おすすめのスプレーも紹介
観葉植物の葉っぱにツヤだしする方法とは?おすすめのスプレーも紹介観葉植物の葉っぱは、いつもツヤのある状態を維持するのは難しいものです。ですが、時間をかけずに、葉っぱを簡単にツヤだしして、観葉植物を美しく飾ることは可能です。[…]
観葉植物の葉っぱや幹が臭い時の対処法
出典:Pexels
観葉植物の臭いはさまざまな原因から生じる可能性がありますが、それぞれに応じた適切な対処が必要です。
そこで本項では、臭いの原因となることへの対処法やポイントを解説します。(下記題材)
- 「水やり頻度」を見直す
- 「過湿な環境」を見直す
- 新鮮な土に「植え替え」
- 悪い土や葉など「消毒」
- 悪い箇所を「剪定」する
「水やり頻度」を見直す
観葉植物の葉っぱや幹が臭い場合は、まず水やり頻度を見直すことが大切で、過剰な水やりは根腐れの原因になります。
植物に適した水やりの頻度を確認し、土が乾いてからしっかりと水を与えるようにしましょう。
そうすることで、土の慢性的な過湿を防ぎ根腐れの予防にもなるのです。
一方、乾燥が原因の場合は、水やりを十分に行い、土壌の乾燥を防ぎます。
植物の種類や成長環境によって適切な水やり頻度が異なるため、植物の状態をよく観察して適切な水やりを行うことが必要です。
あわせて読みたい→観葉植物の水やりの頻度で知るべきこととは?わかりやすく解説!
「過湿な環境」を見直す
観葉植物の葉っぱや幹が臭い場合は、過湿な環境を見直すことが大切です。
過度の湿度や水やりの過剰は根腐れだけでなく、カビの原因にもなります。
適切な湿度を保つために、鉢の下にたまった水を取り除いたり、風通しを確保したり、土の排水性をよくするこなどが重要です。
また、先述しているように水やりの頻度を見直すことも大切でしょう。
植物の種類に応じて適切な環境を整えることで、植物の健康を保ち臭いを防げます。
新鮮な土に「植え替え」
観葉植物の葉っぱや幹が臭い場合は、新鮮な土に「植え替え」を行うことが効果的です。
古くなった土壌は栄養が失われ、病原菌や害虫のリスクが高まります。
植え替えにより、新しい土壌に根を入れ替えることで植物の健康を回復させ、根腐れをおこしていたら、その臭いの原因を改善できます。
植え替えの際には適切な大きさの新しい鉢を選び、根を傷つけないように注意して行いましょう。
また、通気性の良い土壌を使用し、植物に適した環境を整えることで、健康的な成長につながります。
あわせて読みたい→これで完璧!観葉植物の植え替えに必要なもの9選!おすすめを紹介!
悪い土や葉など「消毒」
観葉植物の葉っぱや幹が臭い場合は、悪い土や枯れた葉などを「消毒」することも可能です。
消毒は植物に害を及ぼす病原菌や害虫を除去する手段です。
悪臭の原因となる病原菌や害虫は消毒により抑えられ、植物の健康を一時的に改善できるかもしれません。
ただし、消毒はあくまで応急処置であり、本質的な部分は環境面の改善が必要です。
消毒には市販の消毒剤を使用したり、アルコールを使って植物をふき取ることなどでできるでしょう。
悪い箇所を「剪定」する
観葉植物の葉っぱや幹が臭い場合は、「剪定」を行うことも効果的です。
剪定は傷んだ葉や幹、病気の部分を切り取ることで、植物の健康を改善します。
傷んだ部分があると、そこから臭いや病気が広がることを防ぐことができます。
剪定には清潔なハサミを使い、切り口がなるべく滑らかになるように心掛けます。
剪定後は、適切な土壌や水やりで植物の健康をサポートし、美しい姿を取り戻すようにケアを続けましょう。
あわせて読みたい→観葉植物の具体的な剪定の仕方や切る場所は?わかりやすく画像で説明
観葉植物の具体的な剪定の仕方や切る場所は?わかりやすく画像で説明観葉植物の剪定の仕方や切る場所は、美しいかつ健康な植物を育てるために不可欠な知識です。正しい剪定方法を知ることで、植物の形を整え、バランスを保ちながらしっかりとした[…]