読書量が減少している理由を考察!これからの時代に読書は不要なの?
世界的なインターネットの普及に伴い、私たちが受けとる情報の量は爆発的に増加しています。
テレビ、スマートフォン、SNS、、、我々は常に刺激的なコンテンツに囲まれているため、余暇を使って本を読むことがかなり少なくなっているのでは?
しかし、この「読書離れ」の現象は、未来の私たちが抱えるかもしれない懸念を引き起こしているかもしれません。
なぜ私たちは読書から遠ざかっているのでしょうか?これからの時代に本当に読書は必要なのでしょうか?
本記事では、現代社会における読書離れの原因を分析し、これからの読書について考察します。
読書量が減少している理由を考察
近年、日本人の読書量は大幅に減少しており、多くの人々が読書をしなくなっています。
そこで、本項では、読書量が減少している理由について論じ、その背景にある社会的要因を探ります。
スマートフォン普及や他の娯楽の増加など、様々な要因が考えられます。
読書の魅力を高めるためには、本というコンテンツの進化や持つ価値の維持が必要です。
それでは、ぜひご覧ください。
SNSやデジタルの普及による注意の散漫化
SNSやデジタル技術の普及によって、私たちの生活における情報量は大幅に増加しました。
しかし、これにより、私たちの注意が散漫化し、読書量が減少するという問題が発生しています。
デジタルメディアはAIという名のアルゴリズムを駆使して、簡単に情報を手に入れることができるため、あなたの注意を引くことは非常に簡単です。
しかし、その一方で、長時間の集中力が必要な読書に比べると、脳に与える刺激が少なく、注意の散漫化につながると考えられます。
SNSやデジタルメディアは、短いテキストやビジュアルを見るだけで情報を得ることができるため、読書よりも手軽に情報を得ることができます。
このように、SNSやデジタルメディアが持つ手軽さや、情報の短時間で手に入れることができる点はたしかに魅力的です。
読書のように長時間の集中力が必要な作業と比べると、脳の刺激は少なく注意散漫化につながり、どんどん集中力やあらゆる能力の退化につながると考えられます。
ですが、現状はその便利さや簡単さゆえに読書離れが進んでいるのではないでしょうか。
YouTubeやTIKTOKなどのショート動画の流行
近年、YouTubeやTikTokなどのショート動画の流行により、若者の読書量が減少していると言われています。
ショート動画は短い時間で視聴でき、手軽に楽しめることが特徴であり、多くの人々にとって、気軽に時間を潰すための娯楽や貴重な情報源となっています。
そのため、読書のように時間をかけてじっくり取り組むことが必要な作業からは、離れていくのが自然の流れなのでしょう。
また、ショート動画は映像や音楽を駆使して、多様な情報や感情を短時間で伝えることができるため、多くの人々にとって、読書よりも手軽に情報を得ることができます。
しかしながら、読書には深い洞察力や思考力を養うことができるため、将来にわたって成長する上で非常に重要なスキルを身につけることができます。
そのため、ショート動画の便利さに惑わされず、読書をする必要性はこれからも高いと言えます。
実際に歴史を見ても、成功者は好奇心旺盛で驚異的な集中力があり、それらは読書で培ったという人は多いはずです。
あわせて読みたい→読書家の成功者が語る読書の逸話9選!読書と成功者の関係性とは
読書家の成功者が語る読書の逸話9選!読書と成功者の関係性とは「読書は最もコスパのいい自己投資だ」「成功者や経営者には読書家が多い」「読書は必須」などというのは、あたなもよく聞く話だと思います。 ですが、それは一[…]
ストレスや疲れにより時間を作れない
現代社会においては、様々なストレスや疲れによって、多くの人々が時間を作ることができなくなっています。
例えば、長時間の勤務や家庭の責任など、日々の生活における様々な要因により、多くの人々が自分の時間を確保することが難しい。
このような状況下では、読書のように時間と集中力が必要な作業を行うことが難しくなり、ストレスや疲れの解消により短時間で気分を転換する方法を選択する人が多くなるのは理解できます。
これらの問題は、読書のような長時間集中が必要な作業を行う上で障害となり、読書量の減少につながることが考えらるでしょう。
しかしながら、ストレスや疲れの解消には、読書も有効な方法の一つであり、少しずつでも読書時間を確保し、読書の楽しみを見出すことも重要だと言えます。
あわせて読みたい→読書でストレス解消やリラックス効果を得るのはなぜ?研究で実証済み
なぜ読書でストレス解消やリラックス効果を得れるのか!研究で実証済み?お金をかけずにリラックスして、ストレスを軽減したいですか?その答えは、読書です! 読書は頭の中を整理するのに役立ち、今では自然なストレス解消法[…]
読書に対する価値観の変化
近年の読書に対する価値観の変化が、読書量の減少に影響していると考えられます。
歴史的にも過去は、読書やテキストは知識や情報を得るための重要な手段とされ、読書や文を読むこと自体が重要視されていました。
しかし先述しているように、現代は情報の入手が多様化し、インターネットなどで簡単に情報にアクセスできるようになったことで、読書に対する価値観が変化したと考えられます。
また、SNSなどの情報発信手段の普及により、自分が書いた文章や画像を発信し情報交換するようにもなり、じっくりと読書に時間を割くことが減っているのでしょう。
あわせて読みたい→読書量の多い人に共通する特徴とは?なぜ人は読書をするのか
読書量の多い人に共通する特徴とは?なぜ人は読書をするのか『読書をしなさい』『読書をして自分に投資しなさい』『成功者の読書家は多いし読書をするべきだ』 なんていう話は、非常によく聞く話だと思います。&nb[…]
これからの時代の読書はどうなる?
近年、デジタル化により書籍の形態や読書方法が大きく変化し始めていると述べてきました。
ですが、これからの時代の読書や書籍はどうなっていくのでしょうか。
本項では、デジタル化以降の書籍の現状や、今後の展開について考察していきます。
今後の読書スタイルに富んだ未来や、読書のあり方などさまざまな角度から提供します。
電子書籍やオーディブックの普及
これからの時代の読書は、従来の紙の本だけではなく、電子書籍やオーディオブックなどデジタルメディアの普及によって多様化していきますし、すでに多様化がはじまっています。
特に電子書籍は、スマートフォンやタブレット、電子書籍、PCなど様々なデバイスで読めるため、持ち運びが簡単で手軽に読書ができることから、ますます普及が進むと予想されます。
また今注目の、オーディオブックは、音声で聴くために目が使わず、移動中や家事をしながらでも読書ができることから、多忙な現代人にとっては非常に有用なメディアだと思います。
これらのデジタルメディアは、読書を取り巻く環境を変えつつあり、これからますます読書の形態が多様化していくと予想されます。
ただし、デジタルメディアの普及によって、紙の本が失われてしまうことはないと考えられます。
紙の本は、電子書籍やオーディオブックにはない、手触りや匂いなどの感覚的な魅力を持ち続けるとともに、本好きの人々にとっては、愛着やコレクションとしての価値もあります。
あわせて読みたい→オーティオブックの読書効果とは?エビデンスのある有益情報を紹介
オーティオブックの読書効果とは?エビデンスのある有益情報を紹介集中力を高める方法を探している?オーディオブックを読むことでストレスを軽減したい?もしくは、新たな聴く読書が気になる? もしもそう思っているのなら、[…]
情報量の増加に対応するための読書が必要に?
情報が増加する時代にあっては、情報を収集し選別するスキルがますます重要になってきます。
これまでのように、膨大な全ての情報を一つ一つ読み進めることは非現実的です。
このため、読書の仕方も変わってくることが考えられ、必要な情報だけを選択的に読むことが必要になってくるでしょう。
また、情報の信頼性を確認するために、情報源を理解することも重要です。
さらに、情報が日々更新されるため、情報を収集し、処理するためのスピードも求められます。
このような状況にあっては、情報の収集や処理を効率的に行うための読書術が必要不可欠なのです。
そのため、読書量よりも、「より効果的な読書の仕方」や「選択と集中」が重要視されるようになるかもしれません。
少数派のための本が増えニッチ化していく?
情報があふれ、多様化する中で、個々が興味を持つ特定の分野に特化した書籍が求められるようになる可能性もあるかもしれません。
これまでのように大衆向けの書籍やベストセラー作品に限らず、特定のニッチな分野に特化した書籍や、自己啓発書など、特定の需要に応えた書籍が増えるなど。
また、インターネット上での書評やSNSの情報発信が盛んになることで、少数派向けの書籍でも情報が拡散され、需要が生まれ新たなニッチな情報にも出会いやすくなる。
そのため、これからの時代、より細分化されたジャンルの書籍や少数派向けの書籍が増え、多様化していくのではないかと考察します。
情報過多の時代、広く浅いコンテンツの価値はその膨大な数に埋もれる。
一方で、狭く深いニッチなコンテンツの価値は際立って見えるような気がするのです。
ARやVRなどの次世代技術が読書体験を変える?
近年注目されているAR(拡張現実)やVR(仮想現実)などの技術が、読書体験にも大きな影響を与えることが予想されます。
(具体的には予想できませんが…)
例えば、AR技術を用いることで、現実世界の本のページに付加的な情報を加えることができます。
索引や概要、辞書などは目の前のモニター浮かんできたり。
これにより、読者はより深い知識や理解を得ることができ、本の内容がよりリアルに感じられるようになったり、理解に必要なアシストを受けられるかもしれません。
また、VR技術を使えば、読者は本の中に入り込み、物語の主人公になりきることも可能です。
これにより、読書が今以上に没入型のエンターテイメント体験となり、より鮮明な記憶として残ることが期待されます。
例えば、必要な音や情景がゴーグル越しに見えてきたり。
ARやVRなどの次世代技術が普及することで、読書がより楽しく、より効果的な学習体験となる可能性があります。
あわせて読みたい→【有料級】読書の効果と得られることを完全解説!しないのは損?【有益情報】
超有益!読書の効果と得られることを完全網羅!しないと損は本当?『読書は役に立たない』『読書は時間の無駄』『読んでもどうせ全部は覚えられないから意味ない』 なんてことを、あなたは一度でも思ったこと聞いたことはあり[…]