kindleで読書量が増えたのは本当?紙との違いも徹底解説

kindleで読書量が増えたのは本当?紙との違いも徹底解説

近年、スマートフォンやタブレット、PCなど、様々なデバイスが普及する中、読書習慣にも大きな変化が起きています。

 

本記事では、そんな中で急増している電子書籍「Kindle」に焦点を当て、読書量が本当に増えるのか、紙媒体とは違うのかを徹底的に解説します。

 

Kindleと紙媒体のそれぞれの利点、欠点も比較することで、あなた自身に合った読書スタイルを見つけるヒントにもつながるのでぜひ、ご覧ください。

 

【感想】kindleで読書量が増えたのは本当?

あなたは電子書籍のKindleを使っているでしょうか。

 

最近、Kindleを使って読書量が増えたという声もちらほら聞かれますが、果たして本当にそうなのでしょうか?

 

本項では、Kindleでの読書量が増えたと言われるのかについて解説します。

 

Kindelでの読書量増加にご興味のあるあなたは、ぜひ本記事を読んでみてください。

 

本へのアクセスはしやすくなる

Kindleや電子書籍が普及することで、本にアクセスする手軽さが増したことは事実です。

 

例えば、AmazonのKindleストアや電子書籍のオンライン書店では、24時間いつでも本を購入することができます。

 

また、Wi-Fi環境があればダウンロードも簡単です。

 

これにより、時間や場所にとらわれず、すぐに本を手に入れることができるようになりました。

 

さらに、Kindle Unlimitedなどのサブスクリプションサービスを利用すれば、多数の本が読み放題となるため、手軽にたくさんの本を読むことも可能になります。

 

このように、Kindleや電子書籍の普及によって、本へのアクセスがしやすくなったことは、読書量の増加につながる要因の一つと言えるでしょう。

 

ただし、電子書籍の場合は画面が小さいため、長時間読書すると眼精疲労や目へのストレスが溜まることがあるため、注意が必要です。

 

あわせて読みたい→読書を習慣にはするにはKindleがおすすめ?その関係性を徹底解説

関連記事

読書を習慣にはするにはKindleがおすすめ?その関係性を徹底解説読書は習慣としてのメリットが多く、知識を深める上で重要な役割を担います。 本を読む際、Kindleを使うのがおすすめなのか、その関係性を解説した[…]

 

サブスクで読み放題になるのは増える要因

Kindle Unlimited などのサブスクサービスを利用することで、多数の本が読み放題になるため、手軽にたくさんの本を読むことができるため、読書量が増えることが期待されるはずです。

 

サブスクサービスを利用することで、1冊ずつ購入する手間やコストを省くことができるのは大きいでしょう。

 

また、読み放題であるため、読んでみたい本を手軽に選ぶことができ、新しいジャンルや作家にも手軽に挑戦することができます。

 

そのため、サブスクサービスは、読書を始めるための敷居を下げ、読書の習慣を身につけるきっかけとなる可能性があるのです。

 

さらに、読書の楽しさに気づいた人が、サブスクサービスをやめても読書習慣が続くことがあるため、長期的に読書量の増加につながる可能性もあります。

 

ただしその反面、サブスクサービスで読書量が増えることが必ずしも保証されるわけではなく、中途半端な本や積読が増えて、読了率が下がる可能性があるのにも注意が必要です。

 

あわせて読みたい→kindle unlimitedの登録や使い方を簡単解説!評判や口コミは?

関連記事

kindle unlimitedの登録や使い方を簡単解説!評判や口コミは?今や紙の本よりも電子書籍の方が利用者が上回っています。 そんなKindle Unlimitedは実際どうなの?実際便利なの?とあなたは思[…]

 

スマホでも読める携帯性が時間の有効活用になる

Kindleはアプリがあり、スマホでも読書ができるため、時間の有効活用が可能となります。

 

例えば、通勤時間や待ち時間など、ちょっとしたスキマ時間を読書にあてることができます。

 

これによって、従来は読書をする機会が少なかった人でも、時間を有効活用することができるため、読書量が増えることが期待できるのです。

 

また、Kindleは軽量かつコンパクトなため、持ち運びも簡単です。

 

たとえば、旅行先や外出先でも、手軽に読書ができるため、読書習慣の継続につながる可能性もあります。

 

これらの要因から、スマホでも読めるという携帯性が、Kindleでの読書量増加の要因の一つとなっています。

 

しかし、スマートフォン自体が情報の塊であるため、Kindleアプリを開いていても他のアプリやSNSに手が伸びてしまい、集中力が続かない場合もあるでしょう。

 

オーディオブックの方が読書量は増える

Kindleが読書量を増やす要因として挙げられるのは、本へのアクセスが容易になることや、スマホでも読める携帯性など先述しましたが、実は、オーディオブックの方が読書量の増加につながる可能性が高いです。

 

なぜなら、オーディオブックは、音声で耳で聴くため、通勤や家事など、手が離せないときでも聴くことができます。

 

そのため、Kindleよりも隙間時間をさらに有効に活用できるため、読書量が増加する可能性が高いと言えるでしょう。

 

また、朗読の上手なナレーターが読み上げるため、本のストーリーや雰囲気をより深く味わうこともできます。

 

これにより、読書体験を充実させることができ、読書習慣の継続にもつながるというわけです。

 

ただし、オーディオブックは、本を読むという行為そのものではなく、聴くという行為になるため、読書体験の質は異なる可能性もあります。

 

また、個人差があるため、聴く方が苦手という人も一定数いるでしょう。

 

あわせて読みたい→オーティオブックの読書効果とは?エビデンスのある有益情報を紹介

関連記事

オーティオブックの読書効果とは?エビデンスのある有益情報を紹介集中力を高める方法を探している?オーディオブックを読むことでストレスを軽減したい?もしくは、新たな聴く読書が気になる? もしもそう思っているのなら、[…]

 

 

kindleや電子書籍と紙の本の違いとは?

ここ数年で電子書籍は、紙の本以上の需要を誇っています。

 

しかし、結局のところ電子書籍と紙の本はどちらがいいのでしょうか?

 

本項では、両者の特徴や違いについて紹介することで、これを読むあなたに「自分らしい読書スタイル」を見つけるヒントを提供します。

 

また、それぞれの特徴も両方の視点からご紹介し、最後の筆者の情熱ある持論をお伝えします。

 

本項を読んで、自分好みの読書スタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

Kindleや電子書籍の特徴

☑︎携帯性が高い

Kindleなどの電子書籍リーダーは、数百冊の本を一つのデバイスに収納できるため、携帯性が非常に高く、旅行や通勤時間にも便利です。

 

☑︎環境にやさしい

電子書籍は紙を使わないため、環境にやさしいとされています。

 

☑︎文字の拡大や色の変更が可能

Kindleなどの電子書籍リーダーは、文字の拡大や背景色の変更などが可能で、視覚的なストレスを軽減することができます。

 

☑︎価格が安い

電子書籍は紙の本よりも価格が安い場合が多く、ダウンロードや購入も簡単に行うことができます。

 

☑︎保管する場所がなくて良い

電子書籍は、データでの保管と管理になるため、デバイスさえあれば、いつでもどこでも読めます。よって場所を一切必要としません。

 

紙の本の特徴

☑︎手触りや香りがある

紙の本は手触りや香りがあるため、読書をよりリラックスして楽しむことができます。

 

☑︎本棚やディスプレイに飾ることができる

紙の本はデザイン性が高く、本棚やディスプレイに飾ることができます。

 

☑︎読書の集中力が高い

紙の本を読むことで、集中力が高まり、読書体験が深まるという研究結果もあります。

 

☑︎ブルーライトがない

紙の場合はブルーライトがないため、目にはいいでしょう。また、このデジタル社会で紙の本を読む時間は束の間のデジタルデトックスの時間にもなります。

 

☑︎古本としての価値がある

紙の本は古本としての価値があるため、長く愛用することができます。

 

以上のように、Kindleや電子書籍と紙の本にはそれぞれ特徴があります。

 

どちらが優れているかは人によって異なりますが、読書体験の違いを楽しむことができます。

 

時流は完全に電子書籍も結局は好みや読書愛

ここまで、読書量やkindle、電子書籍に関して解説を述べてきました。

 

結局のところ、時代の流れや効率的には十中八九、電子書籍が今後の読書の当たり前になっていくでしょう。

 

なぜなら、テクノロジーが一度発展すると後に戻ることはないからです。

 

今から移動手段に馬を使わないと思いますし、木の棒を使って火起こしする人もいないでしょう。

 

ですから、紙の本を読む人というのは、徐々に少数派になっていくのはある程度予想できることかもしれません。

 

そして、紙の本を読む人というのはどういう人なのかというと、本がすごく好きな人なのではないかなと個人的には思います。

 

僕自身もそのうちの一人で、紙の本がもしなくなるなんてことがあったら非常に悲しいことです。

 

僕はもちろん、電子書籍も便利なのでフルに併用して時間をうまく使っているのも事実ですが、紙の本も買い続けています。

 

そうやって、これからは電子書籍が主流で大衆派となり、紙の本が少数派になっていくと思います。

 

一方で、紙の本は徐々にニッチな市場となり、一部のファンのニーズで成り立っていくのかもしれません。

 

それでも、質感や装丁は好きですし、自分の部屋にお気に入りの本が並んでいるのも心地がいい。

 

一部の本好きなファンのために、紙の本がいつまでも残ることを願って、僕は紙の本を買い続けます。

 

あわせて読みたい→読書量の多い人に共通する特徴とは?なぜ人は読書をするのか

関連記事

読書量の多い人に共通する特徴とは?なぜ人は読書をするのか『読書をしなさい』『読書をして自分に投資しなさい』『成功者の読書家は多いし読書をするべきだ』 なんていう話は、非常によく聞く話だと思います。&nb[…]