これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選!

これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選

観葉植物の周りに出てくるコバエに困ってしまうことは多いでしょう。

しかし、適切な予防策を講じることで、これらの厄介な害虫を防ぐことができます。

そこで本記事では、観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選をご紹介します。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選

無料 アフロヘアー, インドア, カーペットの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

観葉植物を育てていると、たびたびコバエが現れて煩わしく思いますよね…でも心配しないでください。

本項では、観葉植物の周りに出てくるコバエを防ぐための9つの予防策(下記題材)を網羅します。

  1. 過剰な水やりに気をつける
  2. 受け皿に水を溜めない
  3. 水回り、植物回りを清潔に
  4. 有機肥料は使わないようにする
  5. 簡単なトラップを仕掛ける
  6. マルチングを活用する
  7. 土の入れ替えや通気を良くする
  8. 風通しなど土が乾く環境を整える
  9. 購入したらはじめに清掃する

 

過剰な水やりに気をつける

過剰な水やりはコバエの発生を招くことがあるため、適切な水やりを心掛けましょう。

基本は土の表面が乾いたらたっぷり水やりをし、湿ったままなら水やりを控えます。

水の量は植物の種類や季節に合わせて調節し、土の表面が乾くような風通しや場所も大事です。

水やりチェッカーなどを活用するのも、ここ最近では定番になっていたりもします。

また、良い排水性の鉢を使用したり、水はけを良くすることも必要になります。

定期的な水やりスケジュールを立て、植物の健康な成長をサポートしましょう。

あわせて読みたい→観葉植物には水やりチェッカーが有能だった?おすすめと使い方

鉢下皿の水を溜めたままにしない

鉢下皿の水を溜めたままにしないことは、コバエの予防に有効です。

鉢下皿に水が溜まっていると、湿った環境がコバエの繁殖を促し、問題を引き起こす可能性があります。

それ以外に植物の生育環境にも悪く、根腐れの原因になるので絶対捨てるようにしましょう。

水やり後は、鉢下皿にたまった余分な水を捨て、余分な水が鉢下皿にたまるのを避けるのはマストです。

鉢下皿の乾燥を促すことで、コバエの発生の予防にもなります。

水回り、植物回りを清潔に

水回りや植物回りを清潔に保つことは、コバエの予防に効果的です。

水やり後は鉢や受け皿の周りを拭き、水滴や汚れを取り除きましょう。

また、こまめに葉っぱや幹の掃除をし、落ち葉や枯れた部分を取り除くことも重要です。

残飯や飲みかけの飲み物を放置せず、生ゴミなども定期的に空にすることも大切で、むしろ植物よりも原因は食べ物の場合も多いでしょう。

清潔な環境はコバエの発生を防ぎ、植物の健康維持にもつながります。

定期的な掃除と注意深いケアによって、コバエの予防に努めましょう。

有機肥料は使わないようにする

有機肥料はコバエの発生を促す可能性があるため、使用を避けましょう。

有機肥料には腐植物質や動物性の成分が含まれており、これがコバエの餌となってしまいます。

代わりに無機肥料を選ぶか、長期間効果が持続するゆっくりとした放出型の肥料を利用しましょう。

また、肥料を与える際は適切な量を守り、過剰な施肥を避けることも重要です。

健康な植物を育てるためには、適切な栄養管理を行い、有機肥料の使用を制限することが大切になります。

あわせて読みたい→観葉植物に肥料はいらない?その知識と使い方を簡単アドバイス!

簡単なトラップを仕掛ける

簡単なトラップを使ってコバエを捕まえることで、コバエを減らすことができます。

例えば、めんつゆ・酢・食器洗剤を入れた容器を置くことで、自家製の虫取りにもなります。

また、ワインや果実の香りなどでもコバエを引き寄せることもできるでしょう。

これらのトラップは手軽に作れ、コバエを誘き寄せて駆除することができます。

あわせて読みたい→観葉植物に発生するコバエは家にあるもので!?その対処法とは

\商品ならこちらがおすすめ/

マルチングを活用する

マルチングも、観葉植物の周りにコバエの発生を防ぐための有効な予防策です。

マルチングとは、土の表面に保護材料(例えばココヤシファイバーやバークチップや石など)を敷くことで、土壌を保湿し、温度や湿度のバランスを整える方法です。

これにより、コバエが繁殖しやすい多湿な環境を防ぐとともに、植物の根を保護し、水分の蒸発を抑える効果もあります。

適切なマルチングを行うことで、コバエの発生を予防し、観葉植物を健康に育てることができます。

\商品ならこちらがおすすめ/

 

土の入れ替えや通気を良くする

土の入れ替えや通気を良くすることは、観葉植物の周りに出てくるコバエの予防に効果的。

定期的に植物の土を入れ替えることで、古くなった土や根の腐った部分を取り除くことができます。

新しい土を使用することで、病原菌やコバエの卵なども排除し、植物の健康にもつながるでしょう。

また、通気を良くするためには、鉢底の穴を開けたり、鉢の底に石や網を敷いたりします。

通気の良い環境ではコバエが繁殖しにくくなるので、必要なことです。

定期的な土の入れ替えと通気の確保によって、コバエの予防に努めましょう。

あわせて読みたい→観葉植物の土の入れ替えは必須!その理由と入れ替え時期と方法を解説

風通しなど土が乾く環境を整える

観葉植物の周りに出てくるコバエを予防するためには、風通しや土の乾燥を促す環境を整えることが重要です。

コバエは湿度の高い場所を好みますので、適切な通気性や乾燥環境の確保も必要になります。

また、土の乾燥を促すため、水やりのタイミングや量を気をつけたり、換気なども必要です。

原則は、土が乾いたらたっぷりと水を与えるの繰り返しで、乾燥するまでは次の水やりを控えます。

というように、風通しと土の乾燥を意識することで、コバエの発生を防ぐことにつながるでしょう。

購入したらはじめに清掃する

観葉植物の周りに出てくるコバエを予防するためには、購入した植物を家に持ち込む前に清掃することも重要です。

新しい植物は病気や害虫の持ち込みリスクがあります。(特に園芸店や専門店以外には注意が必要かもしれません)

室内に持ち込む前に葉や茎を水で洗い流したり、古い葉を取り除いたりして、植物の表面を清潔にしましょう。

また、鉢や購入した土壌も清潔にすることが大切です。

事前に清掃を行うことで、植物に付着した害虫や病原菌を事前に防ぐことにつながります。

あわせて読みたい→観葉植物の虫除け、虫対策大全!原因・対処法・予防策をすべて解説

関連記事

観葉植物の虫除けと虫対策大全!原因や対処法から予防策まで広く解説観葉植物を愛でる方なら、虫の害を防ぐべき状況に出くわすことは必ずあるでしょう。本記事では、観葉植物の虫対策について、原因から対処法、予防策までを網羅してお伝えします[…]

あわせて読みたい→観葉植物の葉っぱにツヤだしする方法5選!おすすめのスプレーも紹介

関連記事

観葉植物の葉っぱにツヤだしする方法とは?おすすめのスプレーも紹介観葉植物の葉っぱは、いつもツヤのある状態を維持するのは難しいものです。ですが、時間をかけずに、葉っぱを簡単にツヤだしして、観葉植物を美しく飾ることは可能です。[…]