観葉植物まわりのコバエにはお酢トラップが効果的?その理由と方法

観葉植物まわりのコバエにはお酢トラップが効果的?その理由と方法

観葉植物の周りに発生するコバエは、愛らしい植物の美しさを損なうだけでなく、煩わしい存在です。

そこで、お酢トラップが効果的な対策として注目されているのをご存知でしょうか?

本記事では、お酢トラップがなぜ効果的なのか、そしてその作り方についても解説します。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

観葉植物まわりのコバエにはお酢が効く理由

無料 エコロジー, オーバーヘッドショット, おとこの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

観葉植物の周りに発生する小さなコバエは、しばしば悩みの種です。

そこで本項では、お酢がなぜコバエに効くのか、その理由について説明します。

  • お酢の誘引効果
  • 多少の殺傷効果
  • 食器洗剤で死滅

 

お酢の誘引効果

まずお酢にはコバエを引き寄せる誘引効果があります。

お酢は発酵によって生成され、その過程で酢酸やアルコールなどの成分が含まれます。

これらの成分はコバエを引きつける性質があるのです。

ですから、観葉植物まわりにお酢を配置することで、コバエをおびき寄せることができるというわけです。

また、コバエがお酢に触れると、粘性のある液体に引っかかり、動きが制限されるということもあります。

多少の殺傷効果

お酢は観葉植物まわりのコバエに多少の殺傷効果をもたします。

それは、お酢に含まれる酸がコバエの体表や消化器官に直接作用し、それらを傷つけるためです。

酸の性質によってコバエの細胞や組織が破壊され、結果的にコバエが死んでしまうこともあります。

ただし、この効果は完全な駆除には十分ではありません。

お酢を使用する際は他の対策との組み合わせが必要となります。(後術します)

食器洗剤で死滅

実際の写真(2、3匹捕獲できていた)

食器洗剤を混ぜるのはコバエに効果的で、上記は、実際に置いてみたところ3日で2,3匹死んでいた際の写真です。

これは洗浄成分がコバエの体表に作用し、窒息や乾燥などの結果、コバエを死滅させるためです。

これによりコバエは水分や栄養の喪失に直面し、生存が困難になります。

ただし、食器洗剤は観葉植物にも影響を与える可能性があるため、植物に触れないように注意しましょう。

実際の作り方に関しては、これから後術します。

あわせて読みたい→観葉植物のコバエ駆除には鉢ごと水につけるのが有効?いい方法なの?

関連記事

観葉植物のコバエ駆除には鉢ごと水につけるのが有効?いい方法なの?観葉植物の周りのコバエの駆除方法として、耳にするのが鉢ごと水につけるという方法です。実際のところこの方法は本当に有効なのでしょうか?本記事では、鉢ごと水につ[…]

あわせて読みたい→観葉植物まわりのコバエに効く殺虫剤とは?知るべき注意点も解説

関連記事

観葉植物まわりのコバエに効く殺虫剤とは?知るべき注意点も解説観葉植物を育てていると、ふと見かけるようになり気になってしまうのがコバエです…。観葉植物まわりのコバエに効果的な殺虫剤やその注意点について知ることは重要です。そ[…]

観葉植物まわりのコバエ対策!お酢トラップの作り方

無料 白いテーブルの上の緑の植物の横にある黒い柄のはさみ 写真素材

出典:Pexels

観葉植物の周りに発生するコバエには、手軽で効果的な対策があります。それは、お酢トラップを使うことです。

そこで本項では、お酢トラップの作り方について解説します。(下記題材)

  • お酢に洗剤(少量)を混ぜる
  • 果物系の飲み物や果汁も誘引に○
  • めんつゆや醤油なども誘引に○
  • 虫が嫌なら水耕栽培もおすすめ

 

お酢に洗剤(少量)を混ぜる

お酢トラップを作る際に洗剤を少量混ぜる理由は、洗剤がお酢に含まれるコバエをより効果的に死滅させるためです。

洗剤は表面張力を破壊し、コバエがお酢に触れるとすばやく沈める効果があります。

これによりコバエはトラップ内に入り、そのまま死んでしまうことがほとんどです。

ただし、洗剤の使用量は少量にとどめ、過剰に使用しないように注意しましょう。

また、トラップ内の液体は蒸発したり虫が沈むので、定期的に交換することが必要になります。

果物系の飲み物や果汁も誘引に○

果物系の飲み物や果汁をお酢トラップに混ぜる理由は、その甘い香りがコバエをさらに誘引するためです。

コバエは果物や甘い液体に引かれる性質があります。

お酢自体もコバエを誘引する効果がありますが、果物系の飲み物や果汁を加えることで誘引力が高まります。

コバエはトラップ内の液体に近づき、その甘い香りに引き寄せられます。

一度トラップに入ると、お酢と洗剤の組み合わせによってコバエは死滅してしまいます。(経験済み)

ただし、トラップ内の液体は定期的に交換し、清潔に保つことが重要です。

めんつゆや醤油なども誘引に○

めんつゆや醤油をお酢トラップに混ぜる理由は、これらの調味料に含まれる甘味や発酵成分がコバエをさらに誘引するためです。

めんつゆや醤油も、その甘味や発酵の香りはコバエにとって魅力的で、誘引の効果を高めます。

お酢自体もコバエを引き寄せますが、めんつゆや醤油の添加によって誘引力が増し、コバエがさらにトラップに集まります。

トラップ内の液体はお酢と洗剤によってコバエが捕らえられるため、効果的な対策となります。

あわせて読みたい→これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選

関連記事

これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選観葉植物の周りに出てくるコバエに困ってしまうことは多いでしょう。しかし、適切な予防策を講じることで、これらの厄介な害虫を防ぐことができます。そこで本記事では、観葉植[…]

虫が嫌なら水耕栽培もおすすめ

最後に少し別角度の話ですが、そもそも虫が嫌いな方には、水耕栽培もおすすめです。

水耕栽培では土を使わずに植物を栽培するため、虫の発生リスクが低くなります。(多くの場合、コバエの原因は土)

水耕栽培の場合、土壌中の虫や害虫の心配がなく、清潔で衛生的な環境を保つことができるため人気です。

水耕栽培では水と栄養溶液だけで植物を育てるため、害虫の被害や虫除けの手間を減らすことができます。

簡単で虫対策に効果的な栽培方法として、水耕栽培はおすすめなのです。

あわせて読みたい→観葉植物を水耕栽培にできるおすすめの種類7選!やり方や育て方も解説

関連記事

観葉植物を水耕栽培にできるおすすめの種類7選!やり方や育て方も!?観葉植物を水耕栽培することで、自宅で植物を簡単かつ清潔に栽培できる、素晴らしい選択肢です。ですが、水耕栽培に合う観葉植物と合わないものがあるので、そこには注意が必[…]