読書のメリットをデータで見てみた!メリットをわかりやすく解説

読書のメリットをデータで見てみた!メリットをわかりやすく解説

読書は私たちの心と体の両方に有益ですが、それを証明するデータはあるのでしょうか?

 

冒頭のような疑問を持ったあなたにはぴったりな記事なので安心してください。

 

本記事では、読書のさまざまな効果を強調する統計的根拠とデータをご紹介します。

 

心の健康、学業成績、ワークライフバランスなど、さまざまな分野での読書の影響をお見せします。

 

ですから、なぜ読書を日課にすべきなのかを理解したい方は、ぜひご一読ください。

 

データで見る読書のメリット5選

分析の無料写真

出典:pixabay

 

読書は、単なる娯楽だけでなく、データとしてもその効果が裏付けられています。

 

そこで本項では、データに基づいた読書の5つの利点をご紹介します。(下記題材)

 

  1. 読書と年収に関するデータとメリット
  2. 読書とストレスに関するデータとメリット
  3. 読書と知的指数に関するデータとメリット
  4. 読書量とその効果に関するデータとメリット
  5. 読書と成功者に関するデータとメリット

 

 

①読書と年収に関するデータとメリット

1カ月に読む本の平均冊数と世帯年収の関係/現代人の読書実態調査2009年 財団法人出版文化産業振興財団データよりマイナビが作成

まずは、上記図を見ていただきたい。マイナビが作成した『現代人の読書実態調査』の図です。

 

なんと年収が上がれば上がるほど、1番右の欄で見ると3冊以上読書する合計値の割合が高いのがわかります。

 

読書をするかしないかで、収入や仕事に差がつく可能性を示しているといっても過言はないでしょう。

 

(上記画像参照)

 

読書が得意であることは、人生や職場のさまざまな場面で有利に働きます。

 

読書は、個人と仕事の両方の発展に役立つ生涯のメリットとなります。

 

読書は、思考力や会話力を高めるだけでなく、理解力を高め、複雑な情報に適応し分析する能力を身につけることができます。

 

さらに、長期にわたって読書をする成人は、定期的に読書をしない成人に比べて、収入の可能性が高まり、昇進の資格も得られることが研究で明らかにされています。

 

ですから、職場で優位に立ちたいと考えている人は、読書力を磨くことに集中すれば、自分の設定した目標に到達できる可能性が高いのです。

 

読書は、批判的に考え、知識を増やすだけでなく、それに伴う収入や仕事の能力から得られる報酬は、人生を左右することもあるのです。

 

②読書とストレスに関するデータとメリット

6分間の読書で、68%ストレスが軽減される。

 

なんともキャッチーで魅力的な一文に聞こえます。

 

これは実際にイギリスのサセックス大学の研究結果で明らかになっていることです。

 

なぜそこまで読書にはストレス解消の効果があるのでしょうか?

 

それはひとつのことに集中する没頭感にあると言われています。

 

例えば、ディズニーランドは今も昔も揺るぎない人気ですよね。

 

ディズニーランドにいく人は口を揃えて言います。『現実逃避』しにいく。

 

日常の不安や悩み、緊張あらゆることを忘れて解放されるからです。

 

これは読書の没頭感にも同じようなことが言えます。

 

内容に集中して没頭すると読書の世界にのめりこみ、解放される感覚があるのです。

 

これが読書はストレス解消になるという、1番の理由ではないだろうか。

 

短時間でもいいから、読書はするべきということ。

 

③読書と知的指数に関するデータとメリット

イギリスのエジンバラ大学とキングス・カレッジ・ロンドンの研究者は、「双子早期発達研究」に参加した一卵性の家庭環境で育った約2000組の双子の読解力と知能テストのスコアを調べました。

 

その結果、幼少期に読書能力の高かった双子は、高齢になっても読書能力が高く、また一般知能検査でも家庭内双子より高いスコアを獲得していることが分かりました。

 

さらに、幼少期の読書能力の向上は、語彙や一般知識の増加、さらに非言語的知能の向上と相関していた。

 

研究者は、「読書能力の向上が語彙力の向上に役立つことは驚くべきことではないが、非言語的知能に影響を与えることは予想外である」と主張している。

 

専門家は読書の潜在的な効果について、「読書は、他の人、場所、物を考えながら読まなければならないので、抽象的な思考を磨くのに役立つかもしれない」と述べています。

 

これは、IQテストのような幅広い問題解決に役立つ。

 

読書に費やす時間が増え、活動に集中できるようになる可能性があり、これは知能試験で良い成績を収めるのにも役立ちます。と述べています。

 

④読書量とその効果に関するデータとメリット

日本教育心理学会の調査では、これまでの調査には含まれていなかった小学校1年生と2年生を含む992名の児童を対象とした。

 

また、読書量を評価するための指標との関連性を精査した。

 

読書量を評価するための指標として、小学校からの貸出冊数など、諸外国にはない6つの指標と、新たに策定した「タイトル認識テスト」の日本版を測定し、その関連性を精査した。

 

その結果…

  1. すべての読書量指標は、語彙や文章理解指標と正の相関があること
  2. 2つの読書量評価の間には正の相関があるものの、相関係数はそれほど高くないこと、の2点が明らかになった。

 

本研究は、日本の小学生学習者の読解力と言語能力の親和性に関する本質的な情報を提供するとともに、標準的な手法が確立されていない読解量推定指標の開発に方法論的に貢献するものとして注目される。

 

⑤読書と成功者に関するデータとメリット

トーマス・コーリー氏は2004〜07年にかけて、富裕層233人と貧困層128人を取材した 。

 

そのうち177人は一代で100万ドル以上の資産を築いたセルフメイド・ミリオネアで、59%は中所得家庭41%は低所得家庭で育った。

 

調査の対象年齢は42〜85歳で、60%が60歳以上。

 

富裕層のうち214人は男性、14人は女性、貧困層のうち114人は男性、14人は女性という割合だ。

 

富裕層の定義は年収16万ドル・純資産320万ドル以上、貧困層の定義は年収3.5万ドル・流動資産5000ドル以下とされている(リッチハビッツ2016年6月17日付記事)。

 

コリー氏は調査の結果、2つのグループの差が所得や純資産額だけではなく、読書の趣向にも顕著に表れることに気が付いた。

 

特に自ら財を築いたセルフメイド・ミリオネアの68%が、ほかの成功者の自伝を読むことを習慣に取りいれているのに対し、貧困層の91%には同様の読書習慣がないのだ。

 

あわせて読みたい→読書のメリットを明らかにした研究結果5選!【エビデンス実証】

関連記事

根拠を提示!読書のメリットを明らかにした研究結果5選「読書は力なり」という言葉を聞いたことがありますか? それの話は確実です。 なぜなら読書には、認知的、心理的、身体的に多くのメリット[…]

 

あわせて読みたい→読書でストレス解消やリラックス効果を得るのは研究で実証済み?

関連記事

なぜ読書でストレス解消やリラックス効果を得れるのか!研究で実証済み?お金をかけずにリラックスして、ストレスを軽減したいですか?その答えは、読書です! 読書は頭の中を整理するのに役立ち、今では自然なストレス解消法[…]

 

 

データを見る重要性と読書の本質的なメリットとは

本の無料写真

出典:pixabay

 

データは時折、私たちが信じていることを裏付け、新しい理解を提供してくれます。

 

本項では、「データを見る重要性と読書の本質的なメリット」に焦点を当て、本質に迫っていきます。(下記題材)

 

  • これからの時代のデータを見る重要性とは?
  • データからわかる本質的な読書のメリットとは?

 

 

これからの時代のデータを見る重要性とは?

現代や未来におけるデータの重要性は、今後ますます高まるでしょう。

 

今後、データを見て、情報に基づいた意思決定を行うためにデータを活用する能力は、長期的な成功のために最も重要なものとなるでしょう。

 

データは、ビジネスの世界全体の範囲を変え、すべてのプロセスに革命をもたらす可能性を秘めています。

 

企業は、予測モデルを用いて、将来の出来事、トレンド、顧客ニーズを特定し、計画することができるようになります。

 

これは、正確で徹底した顧客分析を行う能力と相まって、企業が購買者をより理解し、より効果的なマーケティングキャンペーンに従事し、より優れた顧客サービスを提供することを可能にします。

 

データを活用することで、より効率的なオペレーションが可能になり、市場の状況やトレンドが変化した際にも、より俊敏に対応できるようになります。

 

データなしには、多くの企業が将来にわたって競争力を維持することは困難です。

 

そのため、個人や組織は、データの力を使いこなすことで、競争に打ち勝つことが重要です。

 

このため、将来におけるデータとその重要性に注目することが必要なのです。

 

データからわかる本質的な読書のメリットとは?

読書の本質的な効果について、データは何を示しているのでしょうか。

 

結論は、総じてプラスな効果ばかりであるということがいえるでしょう。

 

それを裏付けるのが、先述しているような研究結果でありエビデンスも実証されているというわけです。

 

ここまでの研究結果などでも明らかになっているように、読書は、問題解決能力を高め、周囲の世界への理解を深め、集中力を研ぎ澄ますのに役立ちます。

 

また、読書が話題の理解を深め、知識の定着率を高めることも研究により明らかになっています。

 

こうしたメリットに加え、定期的に読書をすることは…

 

ストレスを軽減し、認知症やアルツハイマー病の発症リスクを低減し、気分や心の健康を高める最善の方法の一つであることが、研究により明らかにされています。

 

読書によって睡眠が改善され、言語発達やコミュニケーションスキルが向上し、語彙力も高まると報告されています。

 

フィクションからノンフィクションに至るまで、読書は社会的、文化的な視点や規範をよりよく理解するために有益であることも示されています。

 

最後に、読書は、脳の結合を強化し、より豊かで充実した人生をもたらし、人生における進歩の能力を高めるため、私たちの精神衛生と幸福に良い影響を与えることが知られています。

 

あわせて読みたい→読書の効果や得られることを完全解説!しないのは損【超有益情報】

関連記事

超有益!読書の効果と得られることを完全網羅!しないと損は本当?『読書は役に立たない』『読書は時間の無駄』『読んでもどうせ全部は覚えられないから意味ない』 なんてことを、あなたは一度でも思ったこと聞いたことはあり[…]