観葉植物におすすめの肥料とその使い方や種類を網羅!固形や液体肥料も

観葉植物におすすめの肥料とその使い方や種類を網羅!固形や液体肥料も

観葉植物を育てていくうえで疑問にぶち当たるのが、肥料についてだと思います。

肥料を使った方がいいのか?肥料について全然知らない…むしろ肥料はいらないのか…などなど。

そこで本記事では、観葉植物に最適な肥料の使い方や種類、おすすめの肥料などを、総まとめして情報をお伝えします。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

使い方編!観葉植物の肥料でまず知っておくべきこと

公園, スペード, 土壌, 園芸, 仕事, 植物, バネ, 道具

出典:pixabay

観葉植物を育てる際に必要な、肥料の使い方を知っておくことは意外にも大事なことです。

本項では、観葉植物の肥料の基礎知識、使い方、肥料を与える量や時期などを詳しく説明します。(下記題材)

  • 必要な肥料の「三大栄養素」
  • 与える肥料の「時期」
  • 与える肥料の「頻度」
  • 与える肥料の「用量」
  • 基本の肥料の「使い方とは」

 

必要な肥料の「三大栄養素」

観葉植物に必要な栄養素のうち、主要なものに「NPK」と呼ばれる3つの要素があります。

Nは窒素、Pはリン、Kはカリウムの略です。

窒素(N)窒素は植物の成長に欠かせない要素で、葉や茎の形成に重要です。窒素は緑色素の合成に関与し、葉が緑色になるため、葉の健康と成長に寄与します。
リン酸(P)リン酸は根の成長や花の形成、種子の発芽に重要です。また、エネルギー伝達や代謝プロセスにも関与します。
カリウム(K)カリウムは植物の病気やストレスに対する抵抗力を高め、花の開花や果実の形成にも寄与します。また、水分の調節にも関与し、植物が乾燥や塩分ストレスに対処できるよう支援します。

NPKは、植物に必要な栄養素をバランスよく取り入れることができる肥料の成分表示でもあります。

肥料の種類や植物の種類によって、必要なNPKの割合が異なるので、パッケージの説明書を確認して選ぶようにしましょう。

また、過剰な使用は植物に害を与えることがあるので、指示通りに使用することも大事なことです。

与える肥料の「時期」

時期については、一般的には春から秋にかけてが成長期であり、肥料を与える時期として適しています。

春と秋には、根元に置き肥などの有機肥料や、液体肥料なども与えるとより効果的でしょう。

その他にも、植え替え時に土に混ぜて使う元肥などもあり、長期的に効果を発揮する肥料もあります。

冬場は成長が遅くなるため、肥料を与える必要はあまりありません。

詳しくはこちら→観葉植物の肥料に適した時期とは?タイミングが大事な理由を解説

与える肥料の「頻度」

肥料を与える頻度については、1か月に1回程度を目安に与えると良いでしょう。(主に液体肥料など)

成長期の観葉植物は、多くの場合、月に1回程度の肥料を与えるのが適しています。

ただし、植物の状態や肥料の種類によっても異なるため、パッケージの指示通りに与えるようにはしましょう。

また、植物が弱っているときなどの場合は、肥料よりも栄養剤を与えると効果的です。

適切な肥料の与え方によって、健やかで美しい観葉植物を育てましょう。

詳しくはこちら→観葉植物に肥料を与える頻度はどれくらいなの?種類別で解説

与える肥料の「用量」

観葉植物に肥料を与える量と時期は、植物の種類や成長段階、季節などによって異なります。

量については、基本的には肥料のパッケージに記載があるので、指示された量を使用するようにしましょう。

過剰な使用は植物に害を与えることがあるため、必要量以上の使用は避けるようにしないといけません。

また、与える肥料の種類や濃度によっても、与える量が異なるので、記載の希釈量などを確認することが大事です。

詳しくはこちら→観葉植物の肥料のあげすぎはやばい?肥料やけについて詳しく解説!

基本の肥料の「使い方とは」

観葉植物に肥料を与える基本的な方法は、成長期に適した肥料を選び与えます。(元肥・液肥・置き肥など)

指示通りの量を土に均等に撒いたり、水に正しく希釈して与えたりして、その後たっぷりと水を与えて根に浸透させます。

肥料を与える頻度は通常、月に1、2回程度で、植物の状態に合わせて調整しましょう。

肥料の過剰供給は避け、観葉植物の健康と成長をサポートするためにこの基本的なガイドラインを守りましょう。

あわせて読みたい→観葉植物に肥料はいらない?その知識と使い方を簡単アドバイス!

関連記事

観葉植物に肥料はいらない?その知識と使い方を簡単アドバイス!観葉植物に肥料は必要なのか?調べても専門用語の羅列でわかりづらい…。観葉植物を育てているあなたは、肥料に関してそんな疑問をもつことでしょう。そこで本記事では、観[…]

あわせて読みたい→観葉植物の葉の色を濃くするには?必要な肥料や足りてない要素とは

関連記事

観葉植物の葉の色を濃くするには?必要な肥料や足りてない要素とは観葉植物の葉の色を濃くするには、適切な肥料と栄養素の供給が重要です。健康的で濃い葉を実現するためには、窒素、リン、カリウムなどの栄養素がバランス良く必要となります。[…]

種類編!観葉植物の肥料にはどんなものがある?

葉, 緑, 大きい, ネイチャー, 植物, 葉っぱ, 夏, アイビー, バネ

出典:pixabay

観葉植物用の肥料の種類については、わからない人が大半だと思います

そこで本項では、観葉植物の肥料の種類と、それぞれの特徴についてわかりやすく解説します。(下記題材)

  • 化学・有機・液体肥料
  • 元肥・置き肥・液肥
  • これらの肥料の選び方

 

化学・有機・液体肥料

観葉植物には、化学肥料、有機肥料、液体肥料という種類があります。

それぞれの特徴について解説します。

化学肥料化学肥料は人工的に合成され、特定の栄養素の高濃度を含みます。一般的に、窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)を重点的に供給します。これらの肥料は効果が速く、栄養素の正確な配分が可能です。
有機肥料有機肥料は天然の原材料から作られ、微生物の分解によって栄養素を供給します。堆肥、腐葉土、鶏糞などが一般的な有機肥料です。有機肥料は土壌の健康を改善し、植物に持続的な栄養を提供します。
液体肥料液体肥料は水に溶かして使う肥料で、迅速に栄養を吸収できる利点があります。通常、根から供給する方法で、葉にも吸収されます。成分を調整しやすいため、栄養管理が正確です。

肥料を選ぶ際には、植物の成長に必要な栄養素を含んでいるか、使用方法や使用頻度が適切かなど。

肥料の種類によって土壌や環境への影響があるかどうかを考慮することが大切です。

元肥・置き肥・液肥

観葉植物の肥料には、元肥、置き肥、液肥という種類があります。

元肥植物を植える際に土壌に混ぜ込む肥料です。土壌の栄養を改善し、植物の成長をスタートからサポートします。元肥は根の成長や初期の栄養供給に役立ちます。
置き肥成長期中に土の表面に散布する肥料で、植物の成長と発展を促進します。このタイプの肥料は季節ごとに与えられ、土壌中に混ぜる元肥とは異なり、追加栄養を提供します。
液肥水に溶かして使う液体状の肥料で、植物に直接供給できます。液肥は速効性があり、根と葉から栄養素を吸収させるのに適しています。成長期中や季節ごとに使用されます。

肥料を選ぶ際には、元肥、置き肥、液肥の種類や成分、使用方法や使用頻度が適切かどうかを考慮することが大切です。

これらの肥料の選び方

観葉植物に適した肥料を選ぶ際、結論として思考停止でこれさえ使えばいいよとは限定できません。

なぜなら、植物の種類やそれぞれの目的に合わせて選ぶことが大切だからです。

ポイント①

  • 化学肥料⇨即効性がありますが、過剰使用には注意が必要です。
  • 有機肥料⇨土壌改善に優れていますが、分解には時間がかかります。
  • 液体肥料⇨即効性のある栄養を提供しますが、細かい管理が必要。

ポイント②

  • 元肥⇨「初期から長期的」に栄養を提供する
  • 置き肥⇨「成長期に継続的」に栄養を供給する
  • 液肥⇨「即効的」な効果を求めるときに使う

最適な肥料は、植物の種類に合わせた肥料で、必要な栄養素を含む肥料が適しています。

あわせて読みたい→観葉植物の肥料にコーヒーかすは使える?その効果や相性の秘密とは

関連記事

観葉植物の肥料にコーヒーかすは使える?その効果や相性の秘密とは観葉植物を育てている人なら、肥料といえば、植物の健康を維持するために欠かせないものです。しかし、あまり知られていないのが、コーヒーかすを使った肥料のことです。[…]

あわせて読みたい→観葉植物の植え替え後は肥料をすぐあげるべき?基本と注意点を解説

関連記事

観葉植物の植え替え後は肥料をすぐあげるべき?基本と注意点を解説観葉植物の植え替え後、肥料をすぐに与えるべきかについて疑問を抱くことはよくあることです。特に肥料のこととなると、専門的でわからないことが多いのは当然のことでしょう。[…]

観葉植物の肥料におすすめしたいメーカ3選!

園芸, 製品, 地球, バッグ, 売る, 音楽, 市場, ポット, 肥料

出典:pixabay

観葉植物を大切に育てるためには、肥料の選択や知識が重要なことはご理解いただけたかと思います。

ここでは最後に、あくまで僕の主観的な形で観葉植物の肥料におすすめしたいメーカをご紹介します。(下記)

  • ハイポネックス
  • 住友化学園芸
  • 株式会社フローラ

※意外と実店舗ではスッと見つからなかったり、重さもあったりするものもあるので、ぜひこちらを参考に選んでみてください。

 

ハイポネックス

むとー
僕が普段使っていておすすめしたいのは、ハイポネックスのストレート液肥で、手軽に使用できる点が気に入りました。使用量が少なくて済むので、コスパも良いと感じました。また、成分がシンプルなため、植物に負担をかけることなく育てることができました。濃度が高いため、少量でも植物に与えられる栄養分が十分だと感じました。

むとー
ハイポネックスのマグァンプKは、長期的な目線で使う肥料として有効だと感じました。調べたら、リン酸が多く含まれていることがわかり、必要な栄養素がバランス良く含まれていると感じました。また、肥料の成分がシンプルで、使いやすかったです。使用方法も簡単で、水に溶かして与えるだけでよかったため、手軽に使えると感じました。

住友化学園芸

むとー
僕がが使用した住友化学園芸の花工場は、思っていたより効果を感じました。肥料を与えた植物が元気に成長し、葉っぱの緑色が鮮やかになったため、肥料の栄養成分がしっかり植物に吸収されたことがわかりました。ただし、肥料が濃縮された液体であるため、使用量や与える頻度に注意が必要です。全体的には、肥料の効果が実感でき、初心者でも簡単に使えるので、おすすめの肥料です。

むとー
住友化学園芸のマイガーデン植物全般用は、使いやすく、効果がある肥料だと感じました。液体肥料で、簡単に与えられるため、初心者でも手軽に使うことができます。また、肥料を与えた後に植物の成長が良くなり、元気な葉っぱが育つのを実感できました。ただし、濃縮された肥料なので、使用量や頻度を説明書に従って間違えないようにする必要があります。価格も手頃で、量も多めなので、コスパも良いと感じました。

株式会社フローラ



PR

むとー

HB-101は、天然由来の植物エキスを配合した肥料です。様々な野菜や果物、花や観葉植物などあらゆる植物に使用でき、生育を促進する効果があります。また、化学肥料や農薬を使用しないため、安全性が高く、自然環境にやさしい製品です。水に溶かして散布するだけで簡単に使用できるため、初心者でも扱いやすい点も魅力的だなと思います。

こちらもおすすめ→観葉植物の栄養剤(活力剤)とおすすめなスプレー5選!園芸家の愛用商品を紹介

関連記事

観葉植物の栄養剤(活力剤)とおすすめなスプレー5選!園芸家の愛用商品を紹介あなたの観葉植物は、元気に健康に成長していますか?さらに美しく育てるためには、栄養剤(活力剤)やスプレーを活用するべきです。そこで本記事では、栄養[…]

こちらもおすすめ→観葉植物の土のおすすめ5つを厳選!基本や選び方までを網羅!虫がわかない土も?

関連記事

観葉植物の土のおすすめを厳選!選び方や基本を網羅!虫がわかない土も?観葉植物を育てる際、育てやすい土を選ぶことは非常に重要なことです。まずは、観葉植物の土の基礎や選び方をあなたは理解するべきでしょう。本記事では、観葉植物[…]