観葉植物のコバエ対策と駆除の仕方を解説!手間をかけずにできる?
コバエは煩わしい害虫で、室内で発生すると困ってしまいますよね。
そこで。そこまで手間をかけずに、効果のある観葉植物のコバエ対策と駆除方法があれば知りたいはずです。
本記事では、コバエの対策や駆除をあらゆる角度から紹介し、具体的なおすすめなども解説します。
筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。
観葉植物のコバエを防ぐ対策と駆除方法
出典:Pexels
観葉植物のコバエは頭を悩ませる存在ですが、適切な対策と駆除方法を知れば問題は解決可能です。
そこで本項では、効果的なコバエ対策と駆除方法を紹介します。(下記題材)
- マルチングで土を覆う
- 鉢ごと水につける
- お酢などのトラップ設置
- 土の入れ替えを行う
- 捕獲器などグッズに頼る
マルチングで土を覆う
マルチングは、観葉植物の土の表面に保護材料を敷くことで、これにより、コバエの産卵や幼虫の発生を防ぎます。
マルチングは主に、ココヤシファイバーやバークチップや軽石などを使用し、土の表面を覆います。
土が直接露出することを避けるため、コバエの侵入や産卵を防ぎ、同時に土壌の過度な乾燥を抑える効果もあります。
マルチングは非常に簡単に行える対策であり、観葉植物の健康状態を保つための重要な手段の一つです。
鉢ごと水につける
鉢ごと水につける方法は、観葉植物の鉢を一時的に水に浸けることで、コバエの幼虫や卵を駆除する方法です。
水に浸けることで土中のコバエの産卵や発生を抑えたり、今いる卵の駆除などにもつながります。
鉢を水につける際は、鉢底から水が浸み上がるまでしばらく浸け、その後よく水を切ります。
定期的に行うことで効果的ですが、過度な水やりは植物に負担をかける可能性があるため、適切なタイミングと頻度を守りましょう。
あわせて読みたい→観葉植物のコバエ駆除には鉢ごと水につけるのが有効?いい方法なの?
お酢などのトラップ設置
お酢と食器洗剤のトラップは、コバエを誘引して駆除する家のものでもできる簡単でコスパのいい方法です。
まずは、お酢を容器に入れ、洗剤を少量加えて混ぜます。(お酢は、ジューズやワインなどの果汁でもいいでしょう。)
コバエはお酢のにおいに引かれ中に入り、洗剤により死滅するという仕組みです。
トラップを植物の近くに設置し、定期的に液体を交換しましょう。効果的な駆除方法です。
あわせて読みたい→観葉植物まわりのコバエにはお酢トラップが効果的?その理由と方法
土の入れ替えを行う
土の入れ替えは効果的で確実なコバエ対策で、感染した土を完全に取り除き、新しい土に入れ替えます。
これにより、コバエの卵や幼虫を排除し、再発を防ぎます。
入れ替える前に根を洗い、植物を清潔な鉢に移しましょう。
新しい土は良質なものを使用し、適切な水やりと管理を行います。
土の入れ替えは根の健康と植物の成長にもプラスの効果をもたらします。
あわせて読みたい→観葉植物の土の入れ替えは必須!その理由と入れ替え時期と方法を解説
捕獲器などグッズに頼る
捕獲器やその他のグッズを使用することは、効果的なコバエ対策です。
園芸コバエ用の捕獲器を設置し、コバエを捕まえ死滅します。
おすすめはアースガーデンのものが優秀です。(下記)
これにより、コバエの数を減らし、被害を防ぎます。
グッズを使用することで、より確実なコバエの駆除と予防になるでしょう。
あわせて読みたい→観葉植物まわりのコバエに効く殺虫剤とは?知るべき注意点も解説
観葉植物にコバエがわく本質的な原因
出典:Pexels
先述で対策を紹介しましたが、本質的な原因を理解しないと、結局はまた発生につながるため理解は必要です。
そこで本項では、観葉植物にコバエが発生する本質的な原因について解説します。
- 土に含まれる有機物
- 過湿な環境や過剰な水やり
土に含まれる有機物
観葉植物にコバエがわく大きな原因の一つは、「土に含まれる有機物」です。
有機物は腐敗しやすく、コバエの餌となります。(腐った根や葉、有機肥料など)
過剰な有機物や腐った植物の残骸が土中に存在すると、コバエの繁殖に直結します。
ですから、土壌の管理や定期的な清掃を行い、有機物の蓄積を抑えることが重要なのです。
健康な土壌を維持することで、コバエの発生を防ぎ、観葉植物の健康につながるでしょう。
過湿な環境や過剰な水やり
観葉植物にコバエがわく原因のもう一つは、「過湿な環境や過剰な水やり」です。
過剰な水やりや排水の不良により土壌が常に湿った状態になると、コバエの繁殖につながります。
適切な水やり量と頻度を守り、土が適度に乾く時間を与えることが重要というわけです。
水やりは、乾いたらたっぷりとが園芸界隈での基本です。覚えておきましょう。
適切な水やり管理を行うことで、コバエの発生を抑え、植物の健康を維持できるでしょう。
あわせて読みたい→これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選
これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選観葉植物の周りに出てくるコバエに困ってしまうことは多いでしょう。しかし、適切な予防策を講じることで、これらの厄介な害虫を防ぐことができます。そこで本記事では、観葉植[…]
観葉植物のコバエの別角度な対策
出典:Pexels
最後に、コバエに悩んでいる方に向けて、別の視点からアプローチする対策を紹介します。
下記題材について解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 水耕栽培に切り替えるのも○
- 台所や水回りが原因の可能性
- 購入前に土や植物を清掃する
水耕栽培に切り替えるのも○
土壌から水耕栽培へ切り替えるのは、観葉植物のコバエ対策として有効です。
水耕栽培では土を使用せず、水中で根を育てるため、コバエの繁殖場所がなくなりコバエは減るでしょう。
植物の種類1、2個など少数の場合、種類にもよりますが水耕栽培にしてみてもいいもしれません。
ただし、水耕に向かない植物があったり、大きく育てることは難しくなるということは理解しておきましょう。
水耕栽培は環境への影響も少なく、植物としても悪い栽培方法ではなく、コバエも減るのでおすすめです。
あわせて読みたい→観葉植物を水耕栽培にできるおすすめの種類7選!やり方や育て方も解説
台所や水回りが原因の可能性
観葉植物のコバエの別の発生原因として、台所や水回りが関係している可能性もあります。
腐敗した食べ物や生ゴミ、湿った場所や液体の付着した場所はコバエの繁殖源となるからです。
ですから、台所や水回りの清潔さを保ち、食べ物の取り扱いやゴミの処理にも注意しましょう。
また、排水口や水溜まりの管理も重要で、これにより、コバエの発生源を減らし、観葉植物への侵入を抑えることへとつながるはずです。
観葉植物周り以外も含めて、総合的なアプローチでコバエの対策を行いましょう。
購入前に土や植物を清掃する
観葉植物のコバエの別角度の対策として、購入前に土や植物を清掃することも効果的です。
新たな植物を導入する前に、植物の周囲や土壌を確認し、鉢を水にさらしたり土を入れ替えたりなど。
特に、植物の管理の行き届いてない場所で、購入した場合はコバエや害虫がすでに潜んでいる可能性があるので、意識してみましょう。
適切な方法で土壌を取り除き、植物の葉っぱや枝や茎自体も綺麗に清掃します。
これにより、コバエの持ち込みを防ぎ、新しい植物の健康や快適な空間につながるでしょう。
あわせて読みたい→観葉植物は結局どこで買うのがベストなの?知っておくべき事を徹底解説
観葉植物は結局どこで買うのがベストなの?知っておくべきを徹底解説観葉植物に興味をもちはじめている人はコロナから、それをきっかけに急増しています。そこで、そろそろ観葉植物を家に置きたいと思うあなたは、ふとこう思うかもしれません。[…]
あわせて読みたい→観葉植物好きが教えるおすすめTOP3!ネットで買うならリアルにここ!
観葉植物をネットで買うならここがおすすめ!インストラクターも買う店とは『観葉植物のネット購入はあり?Amazon?楽天?一体どこがいいの?』そんな疑問をお持ちのあなた。結論、ネットで購入すること自体は全く問題ありませんが、ネット[…]