観葉植物から茶色いきのこが生えてきたけど大丈夫?原因や改善点とは

観葉植物から茶色いきのこが生えてきたけど大丈夫?原因や改善点とは

観葉植物から茶色いきのこが生えてきた状況に遭遇した際、心配や不安を感じることでしょう。

しかし、これはただ出てきたというだけではなく、その環境にとあるメッセージを持っています。

そこで本記事では、「観葉植物から茶色いきのこが生えてきたけど大丈夫?」という疑問に対し、茶色いきのこの原因やその意味、改善のための方法を解説していきます。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

観葉植物から茶色いきのこが生えてきたのは問題あり?

無料 庭のシャベルを使って土を掘る人 写真素材

出典:Pexels

観葉植物から茶色いきのこが生えてきた場面に直面した際、多くの人が疑問を抱くかもしれません。

そこで本項では、「観葉植物から茶色いきのこが生えてきたのは問題あり?」という疑問に対しての答えを追求します。

  • きのこ自体に大きな害はない
  • 腐葉土だときのこはよくでる
  • 繁殖した環境には問題がある

 

きのこ自体に大きな害はない

観葉植物から茶色いきのこが生えてくることは、一般的には大きな害はありません。

これらのきのこは、植物の土壌中の有機物や湿度の高い環境によってでてくることがあるのです。

ただし、きのこが出現することは、植物の生育環境に一部問題がある可能性を示していることもあります。

植物の健康を保つためには、適切な水やり、日光、湿度、肥料などの環境条件を確認し、必要に応じて調整することが大切でしょう。

腐葉土だときのこはよくでる

観葉植物から茶色いきのこが生えてくるのは、腐葉土を使用している場合が一般的なパターンです。

腐葉土は有機物が分解された土壌で、きのこの成長に適した環境を提供します。

一般的に茶色いきのこ自体に害はありませんが、植物の健康を考える際には駆除して、環境を改めることが必要です。

観葉植物が元気であれば、きのこ自体の存在は一般的に問題はないでしょう。

繁殖した環境には問題がある

観葉植物から茶色いきのこが生えることは、きのこが繁殖したその環境に根本的な問題を示す場合があります。

先述のように、茶色いきのこは通常有機物や湿度の増加によって増殖します。

植物が適切な状態でない可能性があるため、水やり、排水、肥料、日光などの生育環境を改めて、植物の健康を改善することが大切でしょう。

あわせて読みたい→放置してもいいの?観葉植物からキノコが出てきた時にするべきこと

関連記事

放置してもいいの?観葉植物からキノコが出てきた時にするべきこと観葉植物からキノコが出てきた場合、放置しても大丈夫なのかどうするべきか悩んでしまいますよね。キノコの出現は植物の健康や環境条件のサインかもしれません…。そこで[…]

観葉植物から茶色いきのこがでてくる主な原因

無料 ナチュラル, パセリ, ファームの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

観葉植物から茶色いきのこが生えてくるのは、多くの植物愛好家にとって不安を抱かせることでしょう。

本項では、その主な原因に焦点を当て、茶色いきのこが出現する理由について解説します。(下記題材)

  • 多湿な環境になっている
  • 腐葉土などを使っている
  • 飛んできた胞子が入った

 

多湿な環境になっている

茶色いきのこの主な原因は、植物の周りが多湿な環境にあることです。

多湿な状態は土壌や葉の表面に湿度がたまることで、きのこが繁殖する条件が整います。

湿度の過剰は植物にとっても不健全で、根の腐敗や葉の病気を引き起こす可能性があるため、改善が必要でしょう。

適切な水やりと通気を確保し、湿度をコントロールすることが植物の健康維持に大切です。

腐葉土などを使っている

茶色いきのこが出る主な原因は、腐葉土などの有機物が豊富な土壌を使用していることです。

これらの土壌は湿度と栄養分を保持しやすく、きのこの生育に適しています。

茶色いきのこが害を引き起こすわけではないが、有機物は虫の発生にも直結するので気になる場合は土を入れ替えましょう。

適切な水やり管理と土壌選びが大切で、植物の健康を保つために注意が必要です。

飛んできた胞子が入った

観葉植物から茶色いきのこが出る主な原因は、外から飛んできたきのこの胞子が土壌に入ったことです。

風などによって運ばれた胞子が植物の鉢に入り、適切な環境が整えば茶色いきのこが成長します。

実際に筆者の植物にきのこがでてきた時は、外で保管していた少し古い腐葉土を使った際にきのこが発生したことがあります。

これ自体は一般的に害はありませんが、植物の生育環境が健全でない場合、茶色いきのこが増殖することがあります。

土壌と環境の管理が重要で、適切なケアが植物の健康を保つポイントです。

あわせて読みたい→その疑問解決!観葉植物から生えるきのこは抜くべき?対処法と原因

関連記事

その疑問解決!観葉植物から生えるきのこは抜くべき?対処法と原因『観葉植物をある日除くと、土からきのこが!!』はじめて見たこの光景…きのこに…驚いてしまったなんていうあなた。そうなんです。僕もきのこに同じように驚いた人の内[…]

観葉植物から茶色いきのこがでてきた際の改善ポイント

無料 緑の葉の植物 写真素材

出典:Pexels

観葉植物の茶色いきのこは、植物の健康を示す一つのサインとなることもあります。

本項では、茶色いきのこが現れた際の、それに対する環境面の改善ポイントについて解説します。(下記題材)

  • 水やり頻度が多いかも
  • 通気性や風通しが悪い
  • 土を入れ替えるのも○

 

水やり頻度が多いかも

観葉植物から茶色いきのこが出る場合、水やり頻度が多すぎる可能性が考えられます。

過剰な水分は、多湿につながり、根の腐敗や茶色いきのこの原因になります。

植物が必要とする水の量は種類や季節によって異なるため、土の表面が乾いてから確認してから適切な量の水を与えましょう。

指を土に差し込んで湿度を確認したり、水やりチェッカーを使うのも良い方法です。

適切な水やりは植物の健康に欠かせず、茶色いきのこの問題を改善する一環です。

あわせて読みたい→観葉植物の水やりの頻度で知るべきこととは?わかりやすく解説!

\水やりチェッカーのおすすめはこちら/

通気性や風通しが悪い

観葉植物から茶色いきのこが生える場合、通気性や風通しが悪いことが影響している可能性があります。

植物周辺の空気の滞留は湿度上昇をもたらし、茶色いきのこが繁殖する条件を整えます。

植物の配置を見直したり、風通りが適切に循環するように工夫したり、排水性のいい土を用意するのもいいでしょう。

また、鉢底の穴を確保し、葉同士が密集しないように配置することで、通気性と風通しを改善につながります。

植物の健康を保つために、適切な環境を整えることが重要です。

あわせて読みたい→意外と抜けがち?観葉植物のお手入れ7選!剪定のコツなども解説

土を入れ替えるのも○

観葉植物から茶色いきのこが出てきた場合、土を入れ替えることも確実で有効な改善策です。

古い土には栄養が枯渇し、通気性が低下して茶色いきのこが繁殖しやすくなります。

新しい土壌への植え替えにより、根の健康が向上し、茶色いきのこの発生源が除去されます。

適切な土壌ミックスを選び、根が空気と水分を適切に取り込むために適度な通気性を持つものを選んでください。

植物の成長段階と種類に合わせて土壌を調整し、健康な状態を保つために土の入れ替えを検討しましょう。

あわせて読みたい→観葉植物の土の入れ替えは必須!その理由と入れ替え時期と方法を解説

関連記事

観葉植物の土の入れ替えや交換は必須!その理由や時期とやり方を解説観葉植物を育ていくうえで、今使っている土は定期的に入れ替える必要があるのはご存知でしょうか?通常、土の入れ替え自体は難しくはありませんが、知っておくべきポイントや注[…]

あわせて読みたい→これで完璧!観葉植物の植え替えに必要なもの9選!おすすめを紹介!

関連記事

これで完璧!観葉植物の植え替えに必要なもの9選!おすすめを紹介!観葉植物の植え替えには、適切な道具と準備は欠かせません。本記事では、観葉植物の植え替えに必要な9つのおすすめアイテムをご紹介します。植え替え作業を行う上で、[…]

あわせて読みたい→観葉植物の土のおすすめ5つを厳選!基本や選び方までを網羅!虫がわかない土も?

関連記事

観葉植物の土のおすすめを厳選!選び方や基本を網羅!虫がわかない土も?観葉植物を育てる際、育てやすい土を選ぶことは非常に重要なことです。まずは、観葉植物の土の基礎や選び方をあなたは理解するべきでしょう。本記事では、観葉植物[…]