観葉植物のコバエの原因や発生源は土に卵ができてるから?対策とは

観葉植物のコバエの原因や発生源は土に卵ができてるから?対策とは

観葉植物が健康で美しく育てている中で、ひとつの悩みが現れることがあります。

それは、観葉植物の土や周辺にコバエが発生するということです…。

そこで本記事では、なぜ観葉植物の土がコバエの温床となるのか、その原因を解説しながら、効果的な対策を解説します。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

原因:観葉植物のコバエの原因や発生源は土に卵ができてるから?

無料 ハンド, 土器, 土壌の無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

あなたの家の視界に、突如としてコバエがあられる…そんな経験はありませんか?

本項では、観葉植物の土壌にコバエの卵ができ、それがどのような原因なのかを解説していきます。(下記題材)

  • 土壌の有機物が原因
  • 高湿度で環境が悪い
  • 水やりの頻度が多い
  • 土の配合がよくない

 

土壌の有機物が原因

観葉植物にコバエがわく主な原因の一つは、土壌中の過剰な有機物です。

土壌に蓄積した有機物は、腐敗しやすく、これがコバエの繁殖の温床となります。

なぜなら、コバエは腐敗した有機物を餌として利用し、土壌中に卵を産み付けるのです。

したがって、観葉植物の土に有機物で溢れていると、コバエの誘因となります。

適切な配合の土を使用し、落ち葉や枯れた植物の部分を定期的に取り除いて土壌を清潔に保つことが重要です。

これにより、有機物の蓄積を減らし、コバエの発生を防ぐでしょう。(後術で詳しく説明)

高湿度で環境が悪い

観葉植物にコバエがわく主な原因の一つは、土壌の高湿度などの悪い環境にあります。

高湿度の土壌はコバエが卵を産む理想的な場所で、湿った環境はコバエの繁殖を助長するからです。

また、悪い生育環境は観葉植物も弱り、コバエにとって餌となる腐敗物質も増える可能性も高まります。

したがって、土壌の湿度を適切に管理し、観葉植物の健康を維持することが重要というわけです。

定期的なケアと湿度のコントロールは、コバエの発生を減少させるのに役立つでしょう。

水やりの頻度が多い

観葉植物にコバエがわく主な原因の一つは、水やりの頻度が多いことです。

頻繁な水やりは土壌を過度に湿らせ、それがコバエの卵を孵化させる条件を整えてしまいます。

コバエは、湿度が高い環境を好むため、湿った土壌に卵を産むことがあります。

したがって、水やりはしっかり乾いてから行い、土壌を過度に湿らせないようにすることが重要です。

適切な水やりの管理により、コバエの繁殖を制御しやすくなるでしょう。

土の配合がよくない

観葉植物にコバエがわく原因の一つは、土の配合が適切でないということです。

土の配合が不適切だと、通気性や水はけが悪くなり、湿度が高まり、コバエの卵を孵化させる条件となります。

適切な土壌を選び、植物の種類に合わせた土配合を確保することが、コバエの発生を防ぐ重要なステップなのです。

適切な土の配合により、土中でコバエの卵ができる可能性を低減できるでしょう。

あわせて読みたい→観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明

関連記事

観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明観葉植物を健康に美しく育てるためには、適切な土壌が欠かせません。最適な配合の土壌は植物の根に必要な水や酸素、栄養分を提供し、根腐れや成長の問題を防ぎます。そこ[…]

あわせて読みたい→観葉植物に虫(コバエ)がこない方法を解説!簡単にできる工夫とは

関連記事

観葉植物に虫やコバエがこない方法を解説!簡単にできる工夫とは観葉植物を持つあなたにとって虫(主にコバエ)の存在には、悩まされることでしょう。しかし、その対策やできること自体は意外と簡単なのです。そこで本記事では、今すぐで[…]

対処法:観葉植物にわくコバエや卵の対策とは?

無料 園芸, 土壌, 地面の無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

観葉植物にわくコバエや卵を防ぐことは、植物の健康を維持し、室内の空間を快適に保つために重要でしょう。

本項では、コバエに対する効果的な予防策や対処法について解説します。(下記題材)

  1. 土壌改良剤を混ぜて土壌の改善
  2. 定期的に鉢ごと水につけて駆除
  3. 100均の土をそのまま使わない
  4. 日当たりと風通しの調整をする 
  5. コバエの駆除剤で都度捕獲する

 

土壌改良剤を混ぜて土壌の改善

観葉植物にわくコバエや卵を予防し、対処する方法の一つは、土壌改良剤を使用して土壌を改善することです。

土壌改良剤は、通気性を高め、水はけを良くし、有機物の分解を促進する役割があります。

これらにより、湿度を抑え、コバエの卵が孵化しにくくなる環境に近づくというわけです。

適切な改良剤を土に混ぜ、観葉植物の鉢土を改良しましょう。(例:赤玉土、鹿沼土、パーライト、ゼオライトなど)

土壌の改善はコバエの予防策として非常に効果的であり、成長にも重要なことです。

定期的に鉢ごと水につけて駆除

観葉植物にコバエや卵がわく予防策の一つは、定期的に鉢ごと水に浸すことです。

この方法は、鉢をまるごと水につけて、コバエや卵を水中に浮かせて、駆除するという効果があります。

浸す際はバケツなどを用意して、鉢の土が完全に水に浸かるようにし、数分間水に浸けます。

ただし、この方法は植物に過度なストレスを与える可能性があるため、やりすぎないようにしましょう。

あわせて読みたい→観葉植物のコバエ駆除には鉢ごと水につけるのが有効?いい方法なの?

100均の土をそのまま使わない

観葉植物にコバエや卵を予防するためには、100均などで販売されている土をそのまま使用しないのも予防策です。

理由としては、市販されている培養土は通気性が不足し、土壌改良剤が少ないことが多いからです。

(絶対NG!とまでは言いませんが、もっと良くする方法があるというイメージ)

これらの土は、観葉植物にとって必要な要素が不足している可能性があり、植物の健康を損なうことがあります。

通気性の高い赤玉土や鹿沼土と、必要に応じて土壌改良剤を混ぜた土を使うといいでしょう。

あわせて読みたい→観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!

日当たりと風通しの調整をする

観葉植物にコバエや卵を予防するためには、適切な日当たりと風通しを確保することも重要です。

明るい日の当たる場所に置き、定期的に窓を開けたり通気を確保しましょう。

これらにより、空間湿度も下がり、土も乾きやすくなり、コバエが繁殖しにくくなります。

ただ、日光が直接当たりすぎる場所に置かないようにし、植物のストレスを与えないように注意しましょう。

健康な植物はコバエに対抗しやすく、良好な環境管理は予防策の一環となります。

コバエの駆除剤で都度捕獲する

観葉植物にコバエや卵が現れた場合、都度捕獲するためにコバエの駆除剤を使用することが効果的です。

これで、根源を絶つことはできませんが、視覚的なコバエの発見は劇的に減ります。

市販の駆除剤やトラップを活用し、コバエを捕まえることにより、発生を抑えつつ同時に駆除することができます。

ただし先述しているような、根源を絶つための対策も重要で、生育環境や土壌環境を見直し、新たなコバエの侵入を防ぎましょう。

\園芸界隈でのおすすめはこちら/

 

関連記事

観葉植物まわりの虫に効くスプレーおすすめ3選!注意点も解説あなたの美しい観葉植物に、虫が現れるようになったら困りますよね。ですが、必要な情報を得ることでその悩みが悩みではなくなります。そこで本記事では、観葉植物まわりの虫[…]

関連記事

観葉植物の土のおすすめを厳選!選び方や基本を網羅!虫がわかない土も?観葉植物を育てる際、育てやすい土を選ぶことは非常に重要なことです。まずは、観葉植物の土の基礎や選び方をあなたは理解するべきでしょう。本記事では、観葉植物[…]

関連記事

これで大丈夫!観葉植物の周りに出てくるコバエの予防策9選観葉植物の周りに出てくるコバエに困ってしまうことは多いでしょう。しかし、適切な予防策を講じることで、これらの厄介な害虫を防ぐことができます。そこで本記事では、観葉植[…]