観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!

観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!

観葉植物を育ていくうえで、土の状態に疑問を持つタイミングは必ずきます。

 

なぜなら、最適な土とその配合は植物の成長にかなり関係性があるからです!

 

そこで本記事では、観葉植物の土の配合、土の基本や種類を表を使ってわかりやすく説明します。

 

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

 

観葉植物の土の配合のための基本と種類をまずは知る

公園, 園芸, ベッド, 地球, 庭の土, ガーデンランド, コンピューティング

出典:pixabay

 

観葉植物を栽培する上で必要不可欠なのが、適切な栄養素のある土壌です。

 

そこで本項では、観葉植物の土の基本知識や、土の種類を紹介します。(下記題材)

 

  • 観葉植物の土の基本
  • 観葉植物の土の種類

 

 

観葉植物の土の基本

観葉植物の土は、植物が生きるために必要な栄養分を含んだ、土と様々な材料を混ぜたもの。

 

観葉植物は、土中の栄養分を根で吸収し、成長するため、植物にとって、土はとても大切な存在ということです。

 

土は主に、腐葉土、赤玉土、バークチップ、ピートモスなどの材料を配合して作られます。

 

それぞれの材料には、植物が必要とする栄養分を含んでいるため、植物に合わせた比率で配合することが大切です。

 

水は、植物が生きるために必要なものですが、水をたくさん含んでいる土は根が腐ってしまうため、排水性の良い土を選んだりする必要もあるのです

 

また、古い土を使い続けると、栄養分が枯渇し、植物が栄養不足になるため、定期的に土を入れ替えることが大切です。

 

観葉植物の土の種類

観葉植物において、使用される主な土を下記表にて説明します。

 

土の種類特徴
小粒赤玉土粒子が細かく、水はけが悪いため、水はけをよくするために別の土と一緒に配合されることが多い。

栄養分はほとんど含まれていないが、土の保水力が高いので、乾燥しにくい土壌にすることができる。

鹿沼土鹿沼土は、主に栃木県の鹿沼地方で産出される土。

通気性があり、水はけも良く、植物に必要な栄養素も含んでいて、よく配合されます。

中粒赤玉土小粒赤玉土に比べて粒子が大きく、水はけが良い。また、通気性もよく、根が張りやすい。

鉢底石として使われることが多く、鉢底に敷くことで、過剰な水分を排出し、根腐れを防止することができる。

腐葉土腐葉土は、植物が生えるに必要な栄養分が豊富に含まれているため、栽培に適している。

また、保水性が高く、通気性もよいため、植物の成長に適した土壌といえる。

パーライトパーライトは、軽量で通気性がよく、水はけも良いため、土壌改良剤として配合されることが多い。

また、耐久性が高く、長期間使用することができる。

ピートモスピートモスは、腐葉土と同様に植物が生えるために必要な栄養分が含まれている。また、保水性が高く、通気性もよいため、植物の成長に適した土壌といえる。

ただし、採取が限られているため、環境に配慮しなければならない。

バークチップバークチップは、樹皮を粉砕して作られる。通気性がよく、水はけも良いため、土壌改良剤として配合されることが多い。

また、耐久性が高く、長期間使用することができる。

軽い石軽い石は、軽量で、通気性がよく、水はけも良いため、栽培に適した土壌にするために配合されることがある。

また、長期間使用することができる。ただし、耐久性が低いため、定期的に交換する必要がある。

 

これらの土を、配合していくのです。

 

例えば、ホームセンターなどでよく売っている培養土は、バークチップ、赤玉土、腐葉土、パーライト、ピートモスなどが配合されています。(培養土は、種類によって用途が異なります。)

 

あわせて読みたい→買わなくてもOK?観葉植物の古い土は再利用可能!その方法を解説

関連記事

買わなくてもOK?観葉植物の古い土は再利用可能!その方法を解説観葉植物の育てるうえで土は重要な要素ですが、毎回新しい土を買い足すのは手間と費用がかかります。 しかし、古い土を再利用する方法を知っていれば、少し楽[…]

 

あわせて読みたい→観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明

関連記事

観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明観葉植物を健康に美しく育てるためには、適切な土壌が欠かせません。 最適な配合の土壌は植物の根に必要な水や酸素、栄養分を提供し、根腐れや成長の問題を防[…]

 

あわせて読みたい→観葉植物の土が乾かないし水はけも悪いのはなぜ?原因と対処法とは

関連記事

観葉植物の土が乾かないし水はけも悪いのはなぜ?原因と対処法とは観葉植物を育てるにあたり、土が乾かない、水はけが悪くなると悩んでいませんか? そこで、観葉植物を育てるうえで、土の状態を正しく管理することがいかに重[…]

 

 

観葉植物の土の最適な配合比率とは?

 

観葉植物を元気に育てていくとき、良い成長を促すために、正しい土の配合比率を知ることは重要です。

 

そこで本項では、観葉植物の土の配合が大事な理由と、土の配合比率について解説します。(下記題材)

 

  • いい配合=栄養バランス○
  • 最適な土の配合比率とは?

 

いい配合=栄養バランス○

観葉植物の土の配合が大事な理由は、それぞれの植物に合った栄養素や水分を十分に供給するためです。

 

適切な配合であれば、植物の成長を促進し、健康な状態を維持することができます。

 

一方、不適切な配合であると、水はけが悪くなったり、栄養分が足りなかったりすることがあります。

 

例えば、多肉植物の場合、水はけがよく、根腐れを防ぐためにパーライトが配合された土が適しています。

 

植物に適した土を選ぶことで、植物が健康に成長し、美しい姿を維持できるのです。

 

最適な土の配合比率とは?

最適な土の配合比率は、赤玉土や腐葉土、パーライトなどを適切に配合することで、植物に必要な水分や栄養素を十分に供給できることが重要です。

 

個人的には観葉植物の場合、以下の比率で配合して使うことが多いのですが、これは一般的な比率でもあると思います。

 

  • 赤玉土や鹿沼土: 6〜7割
  • 腐葉土やピートモス: 2〜3割
  • パーライト: 1〜2割

 

この配合比率はあくまで目安であり、植物の種類や成長環境、園芸家によって適した配合比率は微妙に異なります。

 

観葉植物の土の配合比率を適切に調整することで、植物が健康的に成長し、美しい姿を維持につながるでしょう。

 

よくある疑問①→観葉植物の土が水を吸わないのはなぜ!?その理由と対策とは

 

よくある疑問②→観葉植物の土がずっと湿ってるのはなぜ?その理由と対処法とは

 

よくある疑問③→観葉植物の土が固いのはなぜ!?その原因や悪影響、対処法とは

 

よくある疑問④→観葉植物の土が臭いのは悪い兆候?注意するべき点と改善ポイント

 

観葉植物の状況や環境によって変わる土の配合

温室, 田植え, バネ, ベッド, 女性, 女の子, 苗木, トマト, 植物

出典:pixabay

 

土の配合は、観葉植物の状況や環境によって変わりますが、間違ってしまうと、植物の生長に悪影響を及ぼす可能性もあります。

 

そこで本項では、観葉植物の状況や環境に応じて、最適な土の配合についてを紹介します。(下記題材)

 

  • 配合の黄金比は環境によって変わる
  • 室内用・屋外用・日陰用・ハンギング

 

 

配合の黄金比は環境によって変わる

観葉植物の土の配合には、黄金比と呼ばれる配合比率があります。

 

ただし、生育環境によっては、黄金比が最適な配合比率ではない場合があるので、状況に応じてしっかり理解しておくべきでしょう。

 

室内の温度や湿度、植物の種類や成長状況など、様々な要因が土壌に影響を与えるため、環境に合わせて、配合比率を変更することが必要になるのです。

 

例えば

☑︎乾燥した環境では、パーライトを多く配合して、水分を保持しやすい土にする必要があります

☑︎多肉植物は乾燥を好むため、赤玉土を多く配合したり排水や通気性の良い土が適しています。

 

このように環境や植物の種類に合わせて、適切な配合比率を見つけることが、健康的な植物を育てるためには重要なのです。

 

初めて観葉植物を育てる人でも、徐々に配合比率を調整しながら、最適な配合比率を見つけていきましょう。

 

室内用・屋外用・日陰用・ハンギング

先述の環境には、主に室内用・屋外用・日陰用・ハンギングなどがあります。

 

下記表にて、それぞれの土の配合について、最適な配合比率とその説明をしていきます。

 

生育環境配合比率説明
室内用小粒赤玉土や鹿沼土:ピートモスか腐葉土:パーライト

=6:3:1

室内で栽培される観葉植物は、一般的に栄養分を豊富に含む土が必要です。

最適な土の小粒赤玉土は通気性が良く、腐葉土は有機物が豊富で栄養分が多く含まれ、パーライトは排水性が良く、根腐れを防止します。

屋外用中粒赤玉土:腐葉土:バークチップ:バーミキュライト

=5:2:2:1

屋外で栽培される観葉植物は、風雨や紫外線などの外部要因に耐えられる強い土が必要です。

中粒赤玉土は通気性と保水性が良く、腐葉土は有機物が豊富で栄養分が多く含まれ、バークチップは排水性が良く、バーミキュライトは通気性を良くします。

日陰用小粒赤玉土:腐葉土:ピートモス:バーミキュライト

=4:3:2:1

日陰で育つ観葉植物は、日光を浴びないため栄養分が少なくなりがちです。

小粒赤玉土と腐葉土は栄養分を補うため、ピートモスは酸性度を保ち、バーミキュライトは通気性を良くします。

ハンギング用小粒赤玉土:腐葉土:パーライト:バークチップ

=6:3:1:1

ハンギングで育てる観葉植物は、土が軽く、水はけがよく、通気性が良い土が必要です。

小粒赤玉土と腐葉土は栄養分を補うため、パーライトは排水性が良く、バークチップ

これらの網羅された情報を生かして、最適な土壌を作っていきましょう。

 

元気のない植物にとっても、土は非常に重要なのでぜひ参考にしてみてください。

 

あわせて読みたい→観葉植物の土のおすすめ5つを厳選!基本や選び方までを網羅!虫がわかない土も

関連記事

観葉植物の土のおすすめを厳選!選び方や基本を網羅!虫がわかない土も?観葉植物を育てる際、育てやすい土を選ぶことは非常に重要なことです。 まずは、観葉植物の土の基礎や選び方をあなたは理解するべきでしょう。[…]

 

あわせて読みたい→観葉植物におすすめの肥料とその使い方や種類を総まとめ!固形や液体肥料も

関連記事

観葉植物におすすめの肥料とその使い方や種類を網羅!固形や液体肥料も観葉植物を育てていくうえで疑問にぶち当たるのが、肥料についてだと思います。 肥料を使った方がいいのか?肥料について全然知らない…むしろ肥料はいら[…]