観葉植物の土がずっと湿ってるのはなぜ?その理由と対処法とは

観葉植物の土がずっと湿ってるのはなぜ?その理由と対処法とは

観葉植物の土壌がずっと湿っていると、どうするべきなのかと疑問に思うことです。

 

なぜ土が湿り続けているのか、その背後にある理由を理解するのは大事なことでもあります。

 

そこで本記事では、土がずっと湿っている理由やその注意点、改善するべきポイントなど解説します。

 

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

 

観葉植物の土がずっと湿ってる理由や注意点

無料 セレクティブフォーカス, 園芸, 土壌の無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

 

観葉植物を育てる際、土がずっと湿ってしまうことがあり、これは植物の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

本項では、観葉植物の土が湿りっぱなしになる主な理由と、知っておくべき注意点について解説します。(下記題材)

 

  • 「水やりの頻度」が多い
  • 「根腐れ」を起こしてる
  • 「日光や風通し」が悪い
  • 「土の配合」がよくない
  • 「鉢の排水性」の悪影響

 

「水やりの頻度」が多い

観葉植物の土がずっと湿っている主な理由は、水やりの頻度が多いことです。

 

水やりの頻度が頻繁すぎると、以下のような問題が生じます。

 

⚠︎根の窒息

過剰な水分は根を窒息させ、酸素の供給を妨げることにより、根に悪影響を及ぼし最後は枯れます。

 

⚠︎根腐れのリスク

長期間湿った土壌は、根腐れの原因となります。根が腐れると、植物の健康が損なわれ枯れます。

 

⚠︎栄養不足

過度の水分は根を窒息させ、十分に栄養を吸収できず、植物が栄養不足に陥る可能性があります。

 

⚠︎葉の黄変

適切な水分バランスが保たれないと、葉が黄変し、見た目が損なわれたり、弱っていきます。

 

水やりの頻度は植物の種類、季節、環境条件によって異なるため、注意が必要です。

 

土が乾いてから水を与え、指を土に差し込んだり、水やりチェッカーを使ったりして、湿り気を感じたら水やりは控えましょう。

 

あわせて読みたい→観葉植物には水やりチェッカーが有能だった?おすすめと使い方

 

 

\おすすめはこちら/

 

 

「根腐れ」を起こしてる

観葉植物の土がずっと湿っているのが続くと、根腐れが起こってしまいます。

 

根腐れは、過剰な水分によって溺れて根が酸素不足になるために発生します。

 

酸素不足は根の健康を損ない、根が腐敗し、根の機能を喪失させ、最後は枯れてしまうのです。

 

これにより、植物は水と栄養を吸収できなくなり、枯れたり、葉が黄色くなったりします。

 

適切な水やりスケジュールを守り、土の湿り気には注意をして根腐れを予防しましょう。

 

あわせて読みたい→根腐れした観葉植物にみられる症状7選!早期発見するためのポイント

 

「日光や風通し」が悪い

観葉植物の土がずっと湿ってしまう理由の一つは、適切な日光と風通しが不足していることです。

 

日光の届かない場所や空気の循環が悪い場所では、土壌が乾燥しにくく、湿度が高くなります。

 

この高い湿度により、植物の水分蒸発が遅くなり、土壌が長時間湿ったままになり、根腐れや病気のリスクが高まるのです。

 

植物に適切な日光と風通しを提供し、土壌の湿度をコントロールするために、適切な場所に配置しましょう。

 

あわせて読みたい→観葉植物を置く場所の日光不足対策5選!耐陰性のある植物7選も紹介

 

「土の配合」がよくない

観葉植物の土がずっと湿ってしまう理由の一つは、土の配合が適切でないということです。

 

土の配合が湿度を保持しすぎたり、排水が不良だったりすると、水分が効果的に排水されず、土壌が長時間湿った状態が続きます。

 

これらの湿り気のある状態が長く続くと、根腐れや根の健康問題の原因となるというわけです。

 

植物に合った適切な土の配合を選び、排水性を確保しましょう。

 

あわせて読みたい→観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!

 

「鉢の排水性」の悪影響

鉢の排水性が悪いと、観葉植物の土がずっと湿ってしまう主な理由の一つです。

 

排水穴がなかったり、受け皿などの排水が不適切だったりすると、水が鉢底に滞留し、土壌が湿り続けます。

 

その結果として、根が過剰な水分にさらされ、根腐れや根の健康問題が発生してしまうのです。

 

適切な鉢を選び、必要に応じて排水穴を設け、良好な排水性を確保し、植物の根を健康に保ちましょう。

 

あわせて読みたい→わかりやすく!観葉植物の鉢の選び方や素材などを簡単に解説!

関連記事

観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!観葉植物を育ていくうえで、土の状態に疑問を持つタイミングは必ずきます。 なぜなら、最適な土とその配合は植物の成長にかなり関係性があるからです![…]

 

あわせて読みたい→観葉植物の水やり後に受け皿の水の放置は絶対にダメ?理由とおすすめも紹介

関連記事

観葉植物の水やり後に受け皿の水の放置は絶対にダメ?理由とおすすめも紹介観葉植物の水やりは、健康に欠かせない世話ですが、水やり後に受け皿の水を放置していませんか? 受け皿の水を放置することは、悪影響をもたらすこと[…]

 

 

観葉植物の土がずっと湿ってる際の対処法

無料 オーガニック, ナチュラル, ファームの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

 

観葉植物の土がずっと湿ってしまうと、根腐れや根の健康問題が発生する恐れがあるため、対策が必要です。

 

そこで本項では、観葉植物の土がずっと湿ってる際の対処法を提供します。(下記題材)

 

  • 大前提、水やりは乾いてからやる
  • 日当たりや風通しなどの環境整備
  • 赤玉土などを使い通気をよくする
  • 鉢や受け皿の排水をしっかりする

 

大前提、水やりは乾いてからやる

観葉植物の土がずっと湿っている場合、まず大前提、「水やりはしっかり乾いてから行う」ということです。

 

初心者の方は誤解しがちですが、湿っている時に水を加えるのではなく、土が完全に乾いたと感じるまで待つのが基本です。

 

指を土に差し込んで、湿り気を感じない場合に水を与えます。水やりチェッカーの活用も有効です。

 

これらの基本をしっかりすることで、根腐れや病気のリスクを軽減し、観葉植物の健康を維持できます。

 

適切な水やりスケジュールを守り、植物にとって最適な湿度を保ちましょう。

 

あわせて読みたい→初心者必見!観葉植物の水やりのタイミングの疑問や悩みを解決!

 

\おすすめはこちら/

 

日当たりや風通しなどの環境整備

観葉植物の土がずっと湿っている場合、日当たりや風通しなどの基本的な環境の整備が大切です。

 

まず、十分な日光を確保するため明るい場所に配置することで、土壌の乾燥が促進されます。(直射日光は避けましょう)

 

また、風通しも確保し、空気循環を改善することで、湿度が下がり、土壌が適切に乾燥します。

 

適切な生育環境を整えることで、根腐れや病気の予防に確実に役立つでしょう。

 

赤玉土などを使い通気をよくする

観葉植物の土壌がずっと湿っている場合、土の通気性を改善するために赤玉土や鹿沼土などの通気のいい土を使うといいでしょう。

 

通気性のある土は水分の過剰滞留を防ぎ、根の酸素供給を促進します。

 

古い湿った土を取り除き、新しい土に植え替えることで、土壌が均一に湿ることなく、植物の根が健康に育ちます。

 

また、既存の土にパーライトやバーミキュライトなどの通気性改善剤を混ぜることも有効です。

 

通気性を高めることで、根腐れのリスクを減少させ、観葉植物の生育状態を改善できます。

 

あわせて読みたい→観葉植物の土のおすすめ5つを厳選!基本や選び方までを網羅!虫がわかない土も?

 

鉢や受け皿の排水をしっかりする

観葉植物の土壌がずっと湿っている場合、鉢と受け皿の排水をよくすることが重要です。

 

まず、鉢には十分な排水穴が必須で、これにより、余分な水が鉢底から排出され、土壌が適切に乾燥します。

 

また、受け皿を使用し、排水水が溜まるのを防ぎます。(溜まった水は都度必ず処理しましょう

 

水を与えた後、数分待って受け皿にたまった水を捨てることで、根の浸水を防ぎ、土壌の適切な乾燥につながるのです。

 

これにより、観葉植物の根腐れや病気のリスクを軽減し、健康的に育てることができます。

 

あわせて読みたい→観葉植物の土が乾かないし水はけも悪いのはなぜ?原因と対処法とは

関連記事

観葉植物の土が乾かないし水はけも悪いのはなぜ?原因と対処法とは観葉植物を育てるにあたり、土が乾かない、水はけが悪くなると悩んでいませんか? そこで、観葉植物を育てるうえで、土の状態を正しく管理することがいかに重[…]

 

あわせて読みたい→観葉植物の土が臭いのは悪い兆候?注意するべき点と改善ポイント

関連記事

観葉植物の土が臭いのは悪い兆候?注意するべき点と改善ポイント観葉植物の土から不快なにおいがすることは問題であり、これを無視することはできません。 このにおいは、様々な要因によって引き起こされ、生育状態や土壌管理[…]