観葉植物の土が臭いのは悪い兆候?注意するべき点と改善ポイント

観葉植物の土が臭いのは悪い兆候?注意するべき点と改善ポイント

観葉植物の土から不快なにおいがすることは問題であり、これを無視することはできません。

このにおいは、様々な要因によって引き起こされ、生育状態や土壌管理に関する悪い兆候を示すものです。

そこで本記事では、その土の臭さが示す悪い兆候や注意すべき点や、改善ポイントを徹底解説します。

筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。

観葉植物の土が臭い場合の悪い兆候と注意するべき理由

無料 オーガニック, オーバーヘッド, ダイエットの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

観葉植物の土が不快なにおいを放つと、その植物の健康に問題がある可能性が高まっています。

そこで本項では、その臭い原因とそれに関する注意するべき点と理由について解説していきます。(下記題材)

  • 「根が腐ってる」におい
  • 「カビが生えた」におい
  • 「過湿な状態の」におい
  • 「不清潔で汚い」におい

 

「根が腐ってる」におい

観葉植物の土が「根が腐ってる」ようなにおいの場合、これは深刻な問題を指しています。

これは根腐れと呼ばれ、腐敗した根は水や栄養を吸収できなくなり、植物の成長を妨げ、最終的に死に至らせる可能性があるからです。

また、腐った根は病気や害虫の温床となり、植物の根源的な健康を脅かします。

早期の対処が不可欠で、腐った根を取り除き、新しい土に植え替えることで、「間に合えば」植物を救えるかもしれません。

定期的な土壌の管理と注意が植物の健康につながるでしょう。

あわせて読みたい→夏や冬の観葉植物の根腐れ対策とは?各季節で注意するべきことを解説

「カビが生えた」におい

観葉植物の土が「カビが生えた」においの場合、これも重大な兆候です。

カビは湿度や通気不足の問題を示し、土壌に栄養素を奪い、根や植物全体に害を及ぼし、進行すると根腐れします。

さらに、カビは空気中の有害な微生物を拡散させ、植物の健康を脅かします。

これも早急に対処し、湿度を管理し、通気性を向上させるために土壌の交換や環境の調整が必要です。

これらにより、植物の長い寿命を守ることができるでしょう。

あわせて読みたい→観葉植物の土のカビ問題を解決!その原因と対策や防止、予防策を網羅

「過湿な状態の」におい

観葉植物の土が「過湿な状態の」においの場合、適切な水分管理や環境管理が良くなかった結果です。

このにおいも、根部の腐敗やカビの繁殖を示している可能性が高く、植物の健康に深刻な悪影響を及ぼします。

根が酸欠状態にあったり、水や栄養を吸収できなくなり、病気や害虫のリスクも高まります。

こういったにおいを感じたら、すぐに土壌の通気性や過湿環境を改善し、適切な水やりの調整も行うことが必要です。

これらにより、植物の健康が改善され、臭いも解消されていくはずです。

「不清潔で汚い」におい

観葉植物の土が「不清潔で汚い」においの場合、これも同様に悪い兆候です。

このにおいは、土壌に堆積した有機物、腐敗した根、枯葉や落葉、またはそこに集まった害虫の存在を示しています。

不適切な土壌の管理や汚れた鉢は害虫の温床となり、植物にダメージを与えることもあります。

土壌や周囲を清潔に保ち、定期的な観察と手入れを行うことは、植物の健康を維持し、害虫の発生を予防するためにも重要なのです。

あわせて読みたい→観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!

関連記事

観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!観葉植物を育ていくうえで、土の状態に疑問を持つタイミングは必ずきます。なぜなら、最適な土とその配合は植物の成長にかなり関係性があるからです!そこで本記事で[…]

あわせて読みたい→観葉植物の土のおすすめ5つを厳選!基本や選び方までを網羅!虫がわかない土も?

関連記事

観葉植物の土のおすすめを厳選!選び方や基本を網羅!虫がわかない土も?観葉植物を育てる際、育てやすい土を選ぶことは非常に重要なことです。まずは、観葉植物の土の基礎や選び方をあなたは理解するべきでしょう。本記事では、観葉植物[…]

観葉植物の土が臭い状態を改善する5つのポイント

無料 オーガニック, オレガノ, コショウの無料の写真素材 写真素材

出典:Pexels

先述してきた通り、土が不快な悪臭を放つことは、植物の健康に悪影響を及ぼす重要な兆候です。

本項では、観葉植物の土の臭さを改善するための5つのポイントに焦点を当て、その対策を解説します。(下記題材)

  1. 土壌がしっかり乾く環境
  2. 日当たりや風通しの確保
  3. 適切な土壌・鉢・受け皿
  4. 水やり頻度の調整をする
  5. 根腐れやカビ→植え替え

 

土壌がしっかり乾く環境

観葉植物の土壌が臭い場合は、土壌がしっかり乾く環境を確保することが解決の鍵であり、基本です。

過湿な状態は植物の根に害を及ぼし、悪臭の原因になります。

まず適切な水やりを行い、過剰な水分を避け、必ず排水穴のある鉢を使用し、余分な水を受け皿で受け止め処理します。

また、通気性のある土壌を選び、日光や風の有無も重要なことで、土壌が乾燥する時間を確保します。

適切な湿度管理も重要で、湿度が高すぎないように気を付けましょう。

あわせて読みたい→観葉植物の土が乾かないし水はけも悪いのはなぜ?原因と対処法とは

日当たりや風通しの確保

観葉植物の土壌が臭い場合には、日当たりや風通しを確保することが不可欠です。

日光は土壌中の湿度を調節し、微生物の成長を抑制し、植物の成長にも必要不可欠です。

まずは、植物を明るい場所に配置し、日光がしっかり当たるように検討しましょう。

また、定期的に窓を開けて新鮮な空気を取り入れ、湿度を調整します。

これにより、土壌の乾燥が促進され、悪臭がおこる環境を改善し、観葉植物の健康を維持できます。

適切な土壌・鉢・受け皿

観葉植物の土壌が臭い場合には、適切な「土壌、鉢、受け皿」の選択と準備も欠かせません。

理想は、通気性の良い配合の土壌を選び、水はけの良い鉢と排水性のある受け皿を使用しましょう。

鉢には必ず排水穴を確保し、余分な水は受け皿で受け止め、受け皿に溜まった水の処理も絶対的に必須です。

これにより、過湿状態を防ぎ、根部の腐敗や臭いの原因を減少させます。

適切な土壌、鉢、受け皿の組み合わせは、植物が健康で快適な環境で育つために重要な要素です。

あわせて読みたい→観葉植物の水やり後に受け皿の水の放置は絶対にダメ?理由とおすすめも紹介

\おすすめはこちら/

水やり頻度の調整をする

観葉植物の土壌が臭い場合には、水やり頻度の調整が重要です。

まず基本的な生育として、植物の種類や季節に応じての適切な水やりスケジュールを理解する必要があります。

正しい水やり頻度は、土壌が過湿になることを防ぎ、根腐れやその臭さの原因の改善につながります。

指を土に入れたり、チェッカーを活用して湿度を確認したり、土がしっかり乾いたら水を与え、湿っている場合は水やりを控えましょう。

植物にとって最適な水やり頻度を守ることで、健康的な環境を維持し、臭さも解消します。

あわせて読みたい→観葉植物には水やりチェッカーが有能だった?おすすめと使い方

\おすすめはこちら/

根腐れやカビ→植え替え

先述の通り、観葉植物の土壌が臭い場合は、根腐れやカビの兆候であり、植え替えでの改善も必要です。

根腐れは過湿な環境から生じ、カビは湿度が高いと発生します。

これらの問題を根源から解決するためには、新しい土への植え替えが不可欠です。

古い土や腐ってしまった根は取り除き、新しい通気性のいい土壌に植え替え、健康な根を改めて育てます。

この対処により、根腐れやカビの原因が取り除かれ、植物の臭さも改善され、健康が回復につながるでしょう。

あわせて読みたい→観葉植物が根腐れしたら植え替えするべき?植え替えの理由と注意点

関連記事

観葉植物が根腐れしたら植え替えするべき?植え替えの理由と注意点根腐れは根の健康を脅かし、植物の生存と成長に悪影響を与える可能性があります。ですが植え替えによって、植物の回復を促進することができる場合もあるのです。そこで本[…]

あわせて読みたい→これで完璧!観葉植物の植え替えに必要なもの9選!おすすめを紹介!

関連記事

これで完璧!観葉植物の植え替えに必要なもの9選!おすすめを紹介!観葉植物の植え替えには、適切な道具と準備は欠かせません。本記事では、観葉植物の植え替えに必要な9つのおすすめアイテムをご紹介します。植え替え作業を行う上で、[…]