観葉植物の育て方を総まとめ!水やりと日光や肥料に剪定など完全解説
観葉植物の生育に奮闘する、植物を愛する皆さん、お待たせしました!
これかたお伝えするのは、観葉植物を愛し、楽しむあなたの植物の元気を守るための総合的なガイドです。
本記事では、水やり、日光、肥料、剪定、植え替え、よくある失敗などまで、初心者からベテランまで必要な情報を完全解説します。
筆者自身の経験則(資格も所有)と、読了書籍などの情報を絡めてお伝えしますので、参考にしてください。
観葉植物の育て方の基本的な要素
写真:いい生育環境で元気に育つエバーフレッシュ
観葉植物の育て方は、植物が健康に成長し、美しい状態を保つための魔法のようなアートです。
まず本項では、生育において成功の鍵となる基本的な要素に焦点を当てます。(下記題材)
- 水やり:「カギは水やり頻度」
- 日光:「カギは植物の好み」
- 風通し:「カギは置き場所」
- 土壌:「カギは栄養と通気性」
水やり:「カギは水やり頻度」
観葉植物を育てる際の鍵は水やり頻度です。頻度は植物によって異なるため、まずは種類を確認しましょう。多くの観葉植物は土が完全に乾いたら水を与え、土が湿っている場合は避けてください。指を土に差し込んで確認したり、水やりチェッカーの活用もおすすめです。一般的に、夏はより頻繁に水を与え、冬は乾きにくいので控えめに。ただし、個々の植物の要望を考慮し、適切な水やり頻度を見つけましょう。
あわせて読みたい→観葉植物の水やりの頻度で絶対知るべきこと?わかりやすく解説!
日光:「カギは植物の好み」
日光管理は観葉植物の成功に欠かせません。植物ごとに日陰や直射日光などの好みは異なります。葉の弱い植物は直射日光を嫌い、間接的な優しい光が好ましいです。一方で、明るい直射日光を好む植物もいます。置く際には、窓の方角も考慮し、東向きは午前の優しい日が、西向きは午後の日差しが強いです。植物が元気に育っている場所を見つけましょう。日光の強さには変動があるため、季節ごとに調整し、植物の好みを理解して配置しましょう。
あわせて読みたい→観葉植物と日光に関する疑問に終止符!大事なポイントと注意点とは
風通し:「カギは置き場所」
風通しは観葉植物の元気な成長に直結する要素です。そこで、植物の置き場所が鍵となります。適度な風通しのある場所が理想で、直接の風は避けつつも、部屋全体に空気が流れる環境が最適です。密閉された空間では湿気がこもり、病気や菌の原因にもなります。ただし、冷暖房などの直接的な風や乾燥が苦手なものもあるため、考慮して場所を探しましょう。窓際や通路に置くことで、風と新鮮な空気を取り入れ、植物が健康に成長できます。
土壌:「カギは栄養と通気性」
土壌は観葉植物の成功において決定的な役割を果たします。鍵は栄養と通気性です。栄養分を含む良質な土を選び、植物の成長に必要な養分を確保しましょう。同時に、土が密集し過湿にさせず、通気性があることも重要です。根が酸素を吸収できるように土壌を緩め、水はけも良好に保つような土の配合も重要です。観葉植物によって好む土の特性は異なるため、植物の種類に応じて適切な土壌を選ぶことが成功の鍵となるでしょう。
あわせて読みたい→観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!
観葉植物の土の配合には黄金比がある?最適な土の配合をわかりやすく!観葉植物を育ていくうえで、土の状態に疑問を持つタイミングは必ずきます。なぜなら、最適な土とその配合は植物の成長にかなり関係性があるからです!そこで本記事で[…]
あわせて読みたい→観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明
観葉植物に使う水捌けのいい土の作り方とは?それぞれの特徴も説明観葉植物を健康に美しく育てるためには、適切な土壌が欠かせません。最適な配合の土壌は植物の根に必要な水や酸素、栄養分を提供し、根腐れや成長の問題を防ぎます。そこ[…]
観葉植物の育て方のおさえておきたいポイント
観葉植物を育てることは、楽しさと挑戦が詰まっていて、日々実験のようなものでしょう。
本項では、初心者から上級者まで、生育を成功できるように観葉植物の基本ポイントを紹介します。(下記題材)
- ポイント①:肥料について
- ポイント②:剪定について
- ポイント③:植え替えについて
- ポイント④:温度と湿度管理
- ポイント⑤:害虫や病気対策
ポイント①:肥料について
肥料は観葉植物にとっての栄養補給源です。主要な栄養素は「窒素」「リン」「カリウム」。窒素は葉や茎の成長に、リンは根の発達や花の形成に、カリウムは抵抗力向上や花・実の発育に寄与します。一般的な肥料にはこれらの栄養素がバランスよく含まれています。肥料の種類には即効性肥料(液体)と緩効性肥料(粒や固形)などがあり、植物の好みや目的に合わせて選ぶことが大切。
あわせて読みたい→観葉植物に肥料はいらない?その知識と使い方を簡単アドバイス!
ポイント②:剪定について
剪定は観葉植物の美しさや成長をコントロールする方法です。主な目的は、古い葉や不要な部分を取り除き、新しい成長を促進すること。また、成長点での軽い剪定は新しい芽を生み出し、植物全体の健康をサポートしたり、蒸れ防止になって害虫予防にもなります。注意点として、剪定は植物の種類や成長時期によって異なるので、慎重に行いましょう。過度な剪定は植物にストレスを与えかねません。
あわせて読みたい→観葉植物の剪定は成長点や節を見る事が大事!?正しい剪定方法とは?
ポイント③:植え替えについて
植え替えは観葉植物の健康のために重要です。目的は新鮮な土で栄養を補充し、根の成長環境を提供すること。植物の根が鉢底から出てきたり、土の水捌けが悪い時は植え替えの合図です。植え替えは、根腐れや根詰まりなどの根の問題を改善するためかなり重要です。根を見直し、古い土やダメージを受けた根を切り取ります。新しい土を加え、軽く押し固めたら十分に水を与えましょう。また、植え替え後は直射日光を避け、植物に適した環境で休息させましょう。
あわせて読みたい→やっちゃってない?観葉植物の植え替えでよくある失敗5選を紹介!
ポイント④:温度と湿度管理
温度と湿度の管理は観葉植物の幸福度に直結します。植物ごとに好む温度帯が異なるため、適切な範囲をキープしましょう。通常、温度は15〜25℃、湿度は40〜60%が理想的です。また、湿度が低すぎると葉が乾燥し、高すぎると病気やカビの原因に。定期的な霧吹きや加湿器の使用などで湿度を調整できます。冷暖房器具や直射日光から植物を遮ることも忘れずに。これにより、植物は快適な環境で元気に成長します。
あわせて読みたい→観葉植物用に加湿器を使うと枯れる噂は本当?その答えと注意点とは
\植物まわりに置いておきたい/
ポイント⑤:害虫や病気対策
害虫や病気から植物を守るには、定期的なチェックが大切です。葉や茎の裏側を注意深く観察して、異常を見つけたら早めに対処できるようにしましょう。日々のケアとして葉水や拭き取りなども有効です。また、植物にとって適切な環境を整えることも害虫や病気予防につながります。基本的生育環境が病気の原因となるので、水やりや、置き場所、肥料の管理にも気を配りましょう。必要に応じて、園芸用の駆除剤を使うことも考えられますが、植物に合ったものを選び、指示に従うことが大切です。
\おすすめはこちら/
あわせて読みたい→観葉植物の虫除け、虫対策大全!原因・対処法・予防策をすべて解説
観葉植物の虫除けと虫対策大全!原因や対処法から予防策まで広く解説観葉植物を愛でる方なら、虫の害を防ぐべき状況に出くわすことは必ずあるでしょう。本記事では、観葉植物の虫対策について、原因から対処法、予防策までを網羅してお伝えします[…]
あわせて読みたい→観葉植物まわりの虫に効くスプレーおすすめ3選!注意点も解説
観葉植物まわりの虫に効くスプレーおすすめ3選!注意点も解説あなたの美しい観葉植物に、虫が現れるようになったら困りますよね。ですが、必要な情報を得ることでその悩みが悩みではなくなります。そこで本記事では、観葉植物まわりの虫[…]
観葉植物を育てるうえで陥りがちな5つの失敗
写真:実際に根腐れをおこしたモンステラの幹
観葉植物の育て方は楽しさと挑戦が共存する冒険ですが、時には様々な落とし穴に注意が必要です。
本項では、観葉植物の成長に欠かせないポイントと、避けたい5つの典型的な失敗に焦点を当てます。(下記題材)
- 水やり頻度ミスと根腐れ
- 植え替えずに根が詰まる
- 直射日光が原因の葉焼け
- 肥料過多による肥料焼け
- 生育環境の悪さから弱る
水やり頻度ミスと根腐れ
水やりの頻度が多すぎると、根腐れの原因になります。水やり頻度のミスは観葉植物の育て方でよく見られる失敗の一つ。植物ごとに適切な水の量や頻度が異なるため、他の植物や季節に一律で水をやるのは避けましょう。土が長時間湿ったままだと、根が酸欠になり根腐れに繋がります。土がよく乾燥してからの水やりが大切で、指で直接土の湿り気を確認したり、水やりチェッカーなども有効です。植物の好みに合わせた水やりを心掛けましょう。
\水やりの確認におすすめ/
あわせて読みたい→観葉植物の根腐れでもう悩まない!根腐れの原因と対処法を解説
観葉植物の根腐れでもう悩まない!根腐れの原因と対処法を解説『最近植物に元気がないなぁ…』ネットで調べてみるとどうやら、根腐れが原因かも…そもそも根腐れってどういう状態なんだろう?根腐れが原因なのはわかったけど、対処法がわからず、[…]
植え替えずに根が詰まる
植え替えを怠ると、根が鉢内で詰まり、観葉植物の成長に悪影響を及ぼします。根の空間が狭まると栄養吸収が困難になり、植物が元気を失います。先述しているように、定期的な植え替えは新しい土と根の成長スペースを提供し、健康な植物を維持する秘訣です。根が鉢の底から出てきたり、土に異変を感じたら植え替えを検討しましょう。
あわせて読みたい→観葉植物を何年も植え替えしないとどうなる?経験談とそのリスクとは
直射日光が原因の葉焼け
直射日光が原因の葉焼けはよく見られる失敗です。強い日差しに長い間さらされると、葉が茶色や白く焼けてしまいます。「葉焼け=枯れる」とまではなりませんが、強いストレスになり、焼けた醜い葉っぱも元には戻せません。多くの観葉植物はレースカーテン越しなどの優しい光、半日向や半日陰が好みなので、長時間の直射日光を避け、明るい場所で育てることが大切です。適切な場所を見つけ、植物が快適に成長できるように心掛けましょう。
あわせて読みたい→観葉植物を直射日光にあてると枯れる!?室内の適切な日当たりとは
肥料過多による肥料焼け
肥料過多による肥料焼けは植物の失敗の典型例です。肥料を過剰に与えると、根に浸透圧がかかり葉焼けをおこし、黒く変色します。肥料焼けをおこすと、必要な栄養分を過剰に摂取することができず、逆に害を受けます。肥料の使用量は植物の成長段階や季節に合わせ、理解したうえで使用することが重要です。適切なバランスを見つけ、指示に従いながら植物に必要な栄養を提供しましょう。
あわせて読みたい→観葉植物の肥料のあげすぎはやばい?肥料やけについて詳しく解説!
生育環境の悪さから弱る
観葉植物が生育環境の悪さから弱る主な原因は、温度、湿度、日光、風、季節の変化にあります。植物にとって快適な温度や湿度を保ち、直射日光を避け、風通しを確保するといいでしょう。季節ごとや植物の好みによって育て方は変化してくるので必ず調べましょう。例えば、夏は過度な暑さや日差し、冬は寒冷や日光不足などの対策が必要です。(水やりの頻度も変わります)環境の変化に柔軟に対応することで、観葉植物は元気で健康的に育ちます。
こちらの記事もおすすめ→観葉植物を水耕栽培にできるおすすめの種類7選!やり方や育て方も!?
観葉植物を水耕栽培にできるおすすめの種類7選!やり方や育て方も!?観葉植物を水耕栽培することで、自宅で植物を簡単かつ清潔に栽培できる、素晴らしい選択肢です。ですが、水耕栽培に合う観葉植物と合わないものがあるので、そこには注意が必[…]
こちらの記事もおすすめ→観葉植物の栄養剤(活力剤)とおすすめなスプレー5選!園芸家の愛用商品を紹介
観葉植物の栄養剤(活力剤)とおすすめなスプレー5選!園芸家の愛用商品を紹介あなたの観葉植物は、元気に健康に成長していますか?さらに美しく育てるためには、栄養剤(活力剤)やスプレーを活用するべきです。そこで本記事では、栄養[…]
こちらの記事もおすすめ→観葉植物の葉水におすすめの霧吹き5選!園芸インストラクターが厳選
観葉植物の葉水におすすめの霧吹き5選!園芸インストラクターが厳選観葉植物の葉水は、健康な成長と美しい姿を保つために欠かせません。そのためには、適切な霧吹きやスプレーのチョイスや選び方を知るべきでしょう。そこで、本記事では[…]